任天堂SwitchのJoy-Con修理

任天堂SwitchのJoy-Con修理

スタッフの日常

こんにちは。
スタッフのナカヤマ@誕生日です。

今日はリフォームのこととはまったく別のお話。
ゲームをしない方にはさっぱりかもです。

我が家には小学三年生の娘がいるのですが、
9月の誕生日に欲しいとねだってSwitchを買ってもらいました。

実はわたしも小学生の頃からゲーマーで、
前職のWeb制作会社ではゲームを制作したりしてたので、
内心大喜びW

小学校でもSwitchを持っている子が多く、
みんなオンラインでゲームしてるんですねぇ。
「今日7時にプラべ(プライベートマッチ)するから集合」という感じで約束してきます。
娘もそんな男の子のグループに入り、
switchライフを楽しんでいたのですが。。。

買って1ヵ月ほどで左のアナログスティックが不調に(涙)。
スティックを倒していなくてもキャラクターが勝手に動いてく…

ほとんどのゲームがこのスティックでキャラクターを動かすので
まぁやりづらいこと。

早々に任天堂に修理依頼です。

今後のために手順を残しとこ。

【1】オンライン修理依頼(11月10日)
https://www.nintendo.co.jp/support/repair/online1.html

【2】荷物を梱包して送る(11月13日)
もちろん保証期間内だったので、Switchの箱にJoy-Con・保証書・修理依頼書を入れて、さらに箱に入れて着払いで送りました。

【3】メールで確認
修理工場への到着がメールにて連絡(11月15日)
有償なら連絡がくるように選択していたのですが、無償だったので連絡はなし。
修理完了し発送した旨がメールにて連絡(11月18日)

11月19日に受け取りをしたので、とってもスピーディでしたね。
送った外箱よりきれいなサイズぴったりの箱に代わってましたw

ちなみにJoy-Conがない間はPro-Conでやってましたよ。
わたくしも。

それにしても落下等もしてないのに1ヵ月で不調は早すぎっ!
任天堂さ~ん!
壊れにくいJoy-ConとPro-Con作ってくださ~い!!

===============================
このブログを書いているのは、エイトワークスのスタッフ4人です。
エイトワークスは、名古屋市昭和区・瑞穂区・千種区を中心とした
地域密着型のリフォーム店。
小さな工事から大きな工事まで「あぁ、リフォームしてよかった!」
と言ってもらえるように、楽しい住まい造りをしています。

facebook
https://www.facebook.com/eightworks

給湯器取替で気を付けること

給湯器取替で気を付けること

その他のリフォーム

こんにちは!

スタッフのナカヤマです。

先日、我が家の給湯器を交換したので、その時のことをご紹介します。

 

8月24日
これまで調子良く使っていた給湯器の不調が表れ始める
現象としては、
・勝手に設定温度が変わる
・1回で電源が入らない
でしたが、それ以外は問題なく使用できたので様子を見ることに(これが間違いのもと)

 

 

8月29日
まったく電源が入らなくなる
→ここで焦って工事の依頼をする

しかし、現調してもらっていなかったのでここから現調
マンションのためスリムタイプしか入らないことが判明、さらに煙突付きじゃないとダメ
そして数日後に、ようやく発注

その後、給湯器が納品されたものの、職人さんと私の予定が合わずしばし間が空き、
結局工事ができたのは9月の半ばでした。

 

 

いやー、ひとことで感想を言いますと、

給湯器が使えないととっても不便でした

なぜ、不調が表れたときにすぐに現調してもらわなかったのか

これに尽きます・・

13年使用していたので、給湯器の寿命だったわけですからね。

 
【結論】
1日でも使えないと困るものは、少し不調がでてきたらすぐにどうにかしたほうがよい。
 

【おまけ】
以前、マンションを購入した際のリフォームで、こんなものが出てきて驚いたのですが、

なんと!今回もありました!!

しかも白骨化してる~(TT)

カバーをしているから出られなかったのね・・ごめんよ・・

たまにはあちこちチェックするようにします。

===============================
このブログを書いているのは、エイトワークスのスタッフ4人です。
エイトワークスは、名古屋市昭和区・瑞穂区・千種区を中心とした
地域密着型のリフォーム店。
小さな工事から大きな工事まで「あぁ、リフォームしてよかった!」
と言ってもらえるように、楽しい住まい造りをしています。

facebook
https://www.facebook.com/eightworks

名古屋市T様邸 クロス工事

名古屋市T様邸 クロス工事

その他のリフォーム

こんにちは!

エイトワークスの太田です。

若くない新入社員として、少し自己紹介を・・・と思ったのですが
それはまたの機会に(^^)

先月工事をしました、T様邸のクロス工事を紹介したいと思います。

まずクロス工事は、私たちからのアドバイスも少々入りますが
基本的にお客様の好みのクロスで仕上げています。

簡単なアドバイスとしましては、

◆LDKなどの大きな空間のお部屋
→ なるべくシンプルに。アクセントは色で変化を。

大きな空間では家電や家具が置かれたりするので、クロスは脇役です。
雰囲気を変えたい場合はカーテンやラグ等で変えることができるので、
基本的にクロスは控えめをおススメしてます。

もちろん柄物でも合うモノはあります!

◆トイレや洗面所、収納の中などの小さな空間のお部屋
→ 柄でもド派手な色でもお好きなように!

小さな空間に関しては、好き放題やっていいと思ってます。
特にクローゼットの中のクロスを柄ものにするの流行ってますよね!
見るだけでテンション上がりますよ~。

その話を踏まえた上で、T様邸を紹介します。

寝室は落ち着いた空間にするために、
ベースのクロスは白ではなくベージュにしました。
そして一面だけアクセントにネイビーのクロスを貼りました。

そしてトイレと洗面室はこちらです↓

か、かわいい~!素敵!
トイレの花柄はお子様の希望だったようです。
花柄×青×グレーの3色使いも完璧ですね。
T様のセンスに脱帽です!

特に洗面所の天井に柄のクロスを選ぶとは・・・
今度どこかでお客様におススメしてみようφ(.. )メモメモ

他にもLDKや廊下など、ご紹介したい箇所はあるのですが
カメラマン(太田)の腕が悪く、良さをお伝えできないので
割愛させていただきます・・・

今後クロス工事をやる予定のあるお客様!

太田で良ければ、お手伝いしますのでお気軽にお声がけ下さい。
一緒にクロス選び、楽しみましょう!

写真と構図

写真と構図

スタッフの日常

鮎川です。

先週の連休を利用して福井県の敦賀に行ってきました。

福井県といえば東海三県と比べると少し遠いイメージがありますが、敦賀だと名古屋から高速道路で二時間弱で着くため、飛騨・高山や伊勢・鳥羽より近い気がします。

敦賀では少々お高い店でお寿司を食べたり、魚ひろばで海鮮丼を食べたり、これでもかというくらい海の幸を満喫してきたのですが、今回の旅ではいつもと少し違ったことに挑戦しました。

それは写真撮影です。

僕はスマホを持っていないため、普段も旅行先でも写真を撮ることがほとんどないのですが、最近『ブルーピリオド』という美大を目指す高校生を描いた漫画を読んで感化されたこともあり、少し構図を意識しながらタブレットで風景の写真を何枚か撮ってみました。

気比神宮の拝殿です。

シンメトリー構図を意識してみたのですが、今見てみると若干左に歪んでますね。

ごめんなさい。知ったかぶりしました。構図よくわかりません。

こうしていくつか写真を撮ってみると普段自分がいかに物を見ていないか、ということに気づかされます。

現代詩を専攻していた学生時代に担当教授から

「大半の人は何も見ていない。見た気になっているだけだ。だからまずは書くことより見ることを意識しなさい」

と言われたことを思い出しました。

 

金言は思い出すのではなく、普段から心がけて常に引き出せるようにしなきゃダメですね。

自分を見つめ直す良いきっかけになった旅行でした。

賃貸物件で壁造作+クロス張り

賃貸物件で壁造作+クロス張り

スタッフの日常

鮎川です。

お引越しの続きです。

引越しにあたって必要な家具と配置を考えてみたところ、この部屋にどう考えても足りないのは収納。
衣類はあえて収納せず、ハンガーパイプを設置して服屋さんのようにかけておくことにしようと思ったのですが、いろいろ置ける棚が欲しいなー、ということで壁に棚をつけることにしました。

賃貸の場合、壁に加工ができない物件が多いのですが、こちらの物件も例に漏れず加工不可。

ということで大胆にも既存の壁の前に新規で壁を立てることにしました。

壁を立てるといっても壁にも床にも加工ができないため、床と梁の間に緩衝材を敷き、下地を寝かせ、その間に下地を突っ張らせることで下地を組みます。

そこに石膏ボードを貼り、

パテ埋め、クロス張りをすることで

賃貸物件に傷つけることなく、穴が空けられる壁ができました!

と、簡単に書いてますが、下地、石膏ボードを加工するのに音が出るため、平日は作業ができず。
クロス張りも初めて自分で行ったため、完成までに3週間以上かかりました。

さすがに賃貸物件でここまでやろうとする人はなかなかいないと思いますが、
上記の施工方法を使えば、床暖房があるために床に穴が空けられない物件でも壁を造作することができます。
(強度確保のため、天井等には加工の必要有)

他にもいろんな小物を造作したので、次回はそれを紹介したいと思います。

美味しい葡萄

美味しい葡萄

スタッフの日常

こんにちは。
ナカヤマです。

今年の夏は増税前ということもあるのか、ナカガワとアユカワは大忙し。

そんな中、業者さんから美味しい葡萄をいただきました!

ありがとうございますっ!!毎年楽しみにしていますっ!!

 

今年は社員が増えたので、巨峰をひとりひと房と、

特大のシャインマスカットとクイーンニーナ。

 

幸せ~♡

ナカヤマ家のねこたちも早速チェックにやってきました。

 

キミたちは食べれませんよ

 

まだまだ暑い日が続きますが、がんばりまーす!

kirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakira
このブログを書いているのは、エイトワークスのスタッフ4人です。
エイトワークスは、名古屋市昭和区・瑞穂区・千種区を中心とした
地域密着型のリフォーム店。
小さな工事から大きな工事まで「あぁ、リフォームしてよかった!」
と言ってもらえるように、楽しい住まい造りをしています。
https://eight-works.com/

facebook
https://www.facebook.com/eightworks

祝・お引越し!

祝・お引越し!

お知らせ

こんにちは。

エイトワークスの鮎川です。

 

サイトとブログがリニューアル!

いうことでテストがてら更新してみます。

引越しといえば僕も三ヶ月ほど前に自宅を引越しました。

一人暮らしなのでそんなに部屋数もいらないし、1Kとかワンルームでいいかなーと思って決めた部屋が

30畳のワンルームです。

 

写真を見せた後輩に

「ダンス教室でも始めるんですか?」

と言われるような収納も何もないだだっ広い部屋ですが、そこはリフォーム業を営むエイトワークスの一社員として腕の見せ所です。

 

住み始めて三ヶ月が経った時点でもまだ完成には程遠い状態ではありますが、施工現場の紹介と併せてこのダンスルームがどんな部屋に変化していくのか、少しずつお見せしていきたいと思います。

あとは趣味とか好きなものの話も書こうと思うので、ブログを読んでくれた方は是非僕にその話を振ってください!

振ってくれたからといって特に割引とかの特典はないですが、嬉しいです。

 

下の写真は全くのノーマークだったけどかなり面白かった短歌集です。

それではまた。

 

 

kirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakirakira
このブログを書いているのは、エイトワークスのスタッフ4人です。
エイトワークスは、名古屋市昭和区・瑞穂区・千種区を中心とした
地域密着型のリフォーム店。
小さな工事から大きな工事まで「あぁ、リフォームしてよかった!」
と言ってもらえるように、楽しい住まい造りをしています。
https://eight-works.com/

facebook
https://www.facebook.com/eightworks

Webサイトリニューアル!

Webサイトリニューアル!

お知らせ

こんにちは。
ナカヤマです。

しばらくブログ更新が滞っていましたが、
Webのリニューアル作業をしておりました。

そこで心機一転、ブログもこちらに移行することになり、
以前のブログはもう終了!
しばらくは見れますが、そのうちクローズになると思います。

5月から新しく女性の社員も増えました!
建築士&宅地建物取引士の資格を持つ、ナカガワの左腕です!

新生エイトワークス、これからもよろしくお願いします。