名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart2 – 施工中~完成

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart2 – 施工中~完成

水廻りリフォーム , ,

こんにちは。

前回の続きです。

(更新のペースが落ちてますね。スミマセン…)

3日目

さて、2日目にコンクリートを打ったので養生のため1日空けたいのですが…

そういう時間を利用して下準備を進めます。

この日は電気屋さんが配線・ダクト等を引っ張りにきます。

PM4:00頃

右の大きいのがキッチンの排気ダクト。奥の小さいのがお風呂の排気ダクトです。

今回の工事ではキッチンの排気ダクトを通すためにユニットバスを少し加工します。
さて、どのようになるでしょうか??

4日目

この日はユニットバスの組み立てです。

AM8:30
朝現場に行くと…

いきなり玄関口に浴槽が…

さらに進むと…

こちらはユニットバスの床部分です。

なかなか見れないと思いシャッターを切ってしまいました。

そして先ほど述べましたダクトを通すための加工について職人さんと再度確認・打合せ。

無事におさまりそうですが、やっぱり心配してしまうものです。

PM5:00
無事におさまりました!!

右上の凸部分が加工したところです。

よくマンションでは梁の加工をするのですが、それと一緒です。

中身はというと…

こんな感じ

さらに…

下の方は給水・給湯の配管スペースになってます。

(ピントが合ってないのはご愛嬌ということで…(汗)

無事に4日目が終わり…

5日目

この日は大工さんが入ります。

浴室の間仕切りの復旧やキッチン廻りの造作をします。

PM5:00
キッチンの座る場所をきれいにしておきます。

そして…

6日目

AM9:00
無事に搬入も終わり組み立てていきます。

PM5:30
少し苦戦したようですが、無事に完成です!!

本来であればその日のうちに給排水すべて接続させて完了させるのですが、遅くなってしまったのと、お施主様のご厚意により翌日の接続となりました。

今回は人工大理石の天板を採用しました。やっぱりキレイですよね~。

一方、お風呂の方は…

こちらも養生を外しました。

以前のお風呂より幅・長さ・高さすべてにおいて20センチ広くしました。

けっこうギリギリのサイズでしたけど、喜んでいただけてうれしく思います。

今回は洗面室側も換気できるようにしました。

通常では天井に付けるのですが、天井にフトコロがないため壁付としました。

このような具合に1週間ほどでキレイに生まれ変わりました。

お施主様のご都合を優先して工程を組んでいますので、他のお客様も同じ工程というわけにはいかないと思いますが、少しは参考になったでしょうか?

(ちなみに今回のYG様のお宅は普段は生活していないところでしたので、工程的には少し融通を利かさせてもらいました。)

特に水廻りの工事の際には工程は非常に気になるところかと思いますが、なるべくご要望通りにいくよう調整しますのでなんなりと仰って下さい。

澤田

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart1 – 前日~2日目

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart1 – 前日~2日目

水廻りリフォーム , ,

先週の中くらいから行っていた工事をご紹介いたします。

0.5日目

この日は午後から養生をしてきました。

工事の規模や各ご家庭の事情にもよるのですが、エイトワークスでは前日にお伺いして養生&最終の確認(工事前の家財道具の移動や片付け等)をすることが多いです。

工事前のキッチン

こちらは工事前のお風呂です。

1日目

この日は解体でした。

AM10:00

順調に進んでおります。

ちょうどお昼くらいです。

各種配管が見えてました。こちらは調査時に確認できていたので問題なく撤去していきます。

こちらはキッチン。PM2:00頃です。

このあと、夕方までかけてお風呂の土間を壊したりして、この日の作業は終了します。

2日目

この日はユニットバスを据えるためのコンクリートを打設します。

AM10:00頃 

お風呂の重さで沈まないように鉄筋(ワイヤーメッシュ)をつないでます。

PM3:00頃には完了します。

右の方に見えている青やピンクの管は給水・給湯管です。
コンクリートの打設に合わせて配管していきます。

PM4:00頃

キッチンの方の配管も完了し、この日の作業は終了です。

職人さんたちの作業は終了しますが、私たちは清掃・片付け・明日の準備のためもう1時間くらい仕事をしてから現場を後にします。

翌日より仕上げに入っていきます。

が、長くなるので今日はここまで。

また明日続きを書きたいと思います。

澤田

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart4 – 完成

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart4 – 完成

その他のリフォーム ,

こんにちは。

昨日なんとか晴れまして無事工事完了しました。

屋根修繕は漆喰塗をしました。

漆喰の上から漆喰を詰めなおしました。

一番上ののし瓦下に見える白いものがしっくいです。

こんな感じ。

しっくいは瓦同士の接着の役割も果たしているので、古くなると瓦がずれてドシドシ水が入ってきます

漆喰が古くなり過ぎると次に漆喰を塗るときに古いものを撤去しなければいけないので、大変な工事になってしまいます。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart3 – 配管仮止め

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart3 – 配管仮止め

その他のリフォーム , ,

こんにちは。

T様邸の工事なんとか本日分は終了しました。

途中雲行きが怪しくなりましたが小雨で済んでくれて助かりました。

黄色の配管が地中に埋まる分
白色の配管が地上に出る部分です。

こんな感じに取付して終了です。

明日外壁を張るので配管は仮止めにしておきます。

さぁ、明日は外壁張りと屋根のしっくい工事で終了です!

お願いだから雨よ降らないでおくれー!

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart2 – 急遽追加工事

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart2 – 急遽追加工事

その他のリフォーム , ,

おはようございます。

雨が降ったおかげか今日は乾燥もしてないし、そんなに寒くないので過ごしやすいですね。

土日のみの工事のT様邸。

今週の土日も工事なのですが…

先週の工事中にガス管(道路からガスメーターまで)の老朽化を発見し急遽工事することとなりました。

こういった見えない部分の老朽化は現調時には見当も付きません・・・。

なかなか難しいものです。

毎週末工事というのが功を奏し大幅な工程変更もなく済みました。

今朝の状況

土を掘って新しくする配管の通り道を作成中です。

写真右手間に見える赤い配管が今回取り換えるガス管です。

雨が降らなければT様邸工事は明日完了予定です!

実はT様邸は昨年の11月ごろお伝えしたこちらの現場と同じ現場です。

この工事が終わりましたらHPにアップ予定です。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart1 – 基礎

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart1 – 基礎

その他のリフォーム ,

こんばんわ。

昨日お伝えしましたように本日から現場です。

今回の現場は外装工事。

今日は暖かくて助かりました。

写真左に写っているのは柱なのですが、基礎の上に乗っていなく、おそらくは 土の中に埋まっていたのでしょう。

長い年月の間に腐ってしまっていました。
写真でもお分かり頂けるように、宙吊り状態…

そこで今回の工事ではここに基礎を作っています。

上の写真は基礎を作る前に土を掘りだしているところです。

そして…

掘った土とセメントをまぜて

すこし埋め戻します。

こうして簡易的にですが地盤を固くします。

その後…

今度はその固くした上に砕石を入れます。

その砕石の上にコンクリートを流し…

鋼製束という金物で柱の荷を受けます。

そして…

鉄筋を既設の基礎に挿して一体化させ

さらにコンクリートで繋げます。

もちろん先程の鋼製束も一緒に固めてしまいます。

こんな具合に柱の補強をしていると…

すこし離れた場所では中川氏が外壁の下地を作っています。

今回の工事では併せて外壁も手を加えさせてもらっています。

これで外壁の下地は完了です。

今日は順調に進みましたが明日以降も無事に進めれることを願いつつ

今日はこのへんで。

澤田

名古屋市昭和区IK様邸 トイレリフォーム

名古屋市昭和区IK様邸 トイレリフォーム

水廻りリフォーム

こんにちは。

今朝お伝えしましたトイレ工事が無事終了いたしました。

AM8:30

荷物搬入開始

マンションの場合はこんな感じで台車に載せて行くと何往復もせずに済むので台車必須です!

調子に乗りすぎてスピードを出すと荷物が全部ひっくり返るので注意が必要です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

AM8:45

すぐさま設備屋さんが登場!

トイレ取り外し完了

設備屋さんと内装屋さんがバトンタッチ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

AM9:00

手摺取付のための下地工事完了。

同時にクロスのめくり開始

はまる・・・。

めくれない・・・。

PM11:45

めくり・パテ処理完了

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PM14:00

クロス完了

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PM15:00

クッションフロア張り完了

ここで内装屋さんと設備屋さんがまたバトンタッチ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そしてPM17:15

全行程完了です。

こんな感じで1DAY工事は、業者さんの入れ替わりのタイミングや段取りなどが非常に重要なカギを握っております。

なんとか無事に時間内に終われてよかったー!

実はこのトイレは節水型のトイレでエコポイントの対象商品なんですが、

トイレ単体の工事ではエコポイントを取得することができません。
(※内窓設置や断熱工事が必要です。)

そこでトイレのエコポイントを最大限利用するために、北側の洋室にて内窓の設置工事も行っておりました。

これでトイレのエコポイントを最大限に活かして多くのポイントをゲットできました!

業者さんお疲れ様でしたー!

ナカガワ

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part2 – 完了

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part2 – 完了

水廻りリフォーム

こんにちは。

昨日お伝えしました、お風呂の修繕工事が本日無事に完工致しました。

before

after

こんな感じでとてもきれいに仕上がりました。

タイルの補修も最小限に納めてお値段も負担のかからないようにさせていただきました。

最近はタイルのお風呂→ユニットバスという流れがとても多いですが、たまにはこういった工事をすることで新たな発見もありなかなか充実した工事となりました。

ナカガワ

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part1 – 浴槽外す

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part1 – 浴槽外す

水廻りリフォーム

おはようございます。

弊社の工事の中でかなりの割合を占めている【修繕工事】の模様をお伝えします。

修繕と言ってもかなりの種類がありますが、今回は浴槽に穴が開いてしまい、浴槽を換えたいというご依頼でした。

before

昔ながらのお風呂って感じですね。

写真では見えませんが浴槽に穴がぽっかりと空いております。

施工中

浴槽廻りのタイルを壊して浴槽をすえつけます。

今回の浴槽はFRPという繊維強化プラスチックを使ったTOTOさんのポリバスを使っております。

FRPは衝撃や耐久性に優れている素材です。施工前の浴槽と比べてもかなり軽いのも特徴です。

以前のものと比べ断熱性にも優れています。

今日からタイルの補修に入りました。

その模様はまた後日お伝えします。

ナカガワ

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

その他のリフォーム ,

こんにちは。

今日は雨漏れの現場の調査に行ってまいりました。

お話を伺うと雨漏れ箇所は一か所ではなく数か所とのこと。

お施主様からさらに詳しいお話を伺いながらさらに調査していくと・・・

原因となる箇所が数か所見つかりました。

中には軒天がボロボロの箇所もありました。

全てを新しくしてしまえば簡単な話なのですが、そうはいかないのが普通です。

原因が数か所あるので費用がかさんでしまいますが、費用と効果などを考えながらお話を進めていくことに決まりました。

メンテナンスが手遅れになると雨漏れの原因となる確率がぐんとあがります。

皆様もどうかお気を付けください。

ナカガワ