モールテックス(MORTEX)風テーブルをコンクリートエフェクトペイントで作成 ~実践編~

鮎川です。

前回の続きです。

作業当日、十分な作業スペースがあった方が良いと判断して、依頼者の家ではなく僕の家に集合し、エコフルを敷いて作業台をセット。
まずは#240の紙やすりで面取りをし、木口と表面を削り、木くずをキレイに取り除きます。
(僕はドライヤーで飛ばしました)

とりあえず部屋が汚いのは放っておいてください。

そして表面にシーラーを塗って乾くまで放置。

1~2時間ほど経ったら表面が乾いて少し毛羽立ってくるので#400の紙やすりをかけ、表面の木くずを払ってからコンクリートエフェクトペイントのgrayを塗ります。

写真をよく見るとわかりますが、キレイに養生していなかったため、床にペイントがついてます。
これは木口を塗ったときにペンキが垂れて、エコフルの上に落ち、それをスリッパで踏んでしまい、床に広がってしまった結果です。
エコフルを敷くだけより、養生用ビニールで広範囲に養生をすればこんなことにはならないため、皆さんは面倒くさがらずきちんと養生しましょう。

それからまた1~2時間放置し、表面が乾いたら#1000の紙やすりでやすりがけ。
もう一度grayを塗り(上塗り)表面が乾くまで放置し、再度#1000の紙やすりでやすりがけをします。

通常の塗装であればこのあと裏面を一度塗りすれば塗装の工程は終了なのですが、今回はここからが大変でした。

まずdark grayの塗料を器に用意し、くしゃくしゃに丸めたビニール袋を塗料に浸し、天板にポンポンと叩きつけます。
これが塗りというより抽象的な絵画を描いてるような感覚で、どのくらい塗ればいいのかまったくわからない。

その後dark grayが乾いたら、sand→grayと同じ工程を繰り返すのですが、もう時間も時間で乾くのが待ってられなかったので、塗ったそばからドライヤーを当てていきます。
(そのせいでこの工程の写真がありません)

sandを塗った時点で、これは……ほんとに大丈夫か……? という雰囲気だったのですが、最後にgrayで同じ工程を行うと一気に一体感が出て一安心。

この時点でやっとdark grayで大きく塗って、sandでアクセント、grayで全体を馴染ませるという感じが理解できました。

そして依頼者がもう少しdark grayを強めにしたいと言い出したので、もう一度同じ工程を繰り返すことに……。
ここからは塗りの順番関係なく依頼者が自由気ままに塗っていくのに合わせてひたすらドライヤーで乾かし続ける助手と化しました。
塗りが終わったあとに#1000の紙やすりでやすりがけを行います。

そして最後に反り対策として裏面をgrayで塗って塗りが終了。

裏面が乾いたら依頼者の自宅へ運搬し、脚を取り付けて完成!

どうでしょう?
さすがに手触りは木のテーブルですが、見た目には大満足していただけました。

あまり慣れてないこともありましたが、二人がかりで朝9時頃から夜9時頃まで12時間ほどかかりました。
半分くらい乾き待ちでしたが、それでもかなり疲れました。
一度やったことで次はもう少し時間短縮できそうですが、しばらくはいいかな……。

ということで、年末DIYを無事に終えることができて良かったです。

これを読んで気になることとか何か質問等ありましたら、お気軽にご質問ください。

また何かDIYしたときはここに書きたいと思います。

それでは、今年一年よろしくお願い致します。

Related Posts