名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part4-収納

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part4-収納

リノベーション

こんにちは。

工事中のYI様のお宅ブログの更新がだいぶ滞ってました。
久しぶりの更新です。

現在は大工工事が終わり内装屋さんが入っているところです。

パテ処理が終わりクロスを張り始めています。

角に収納を造作しました。

ここには電話やモデム・ルーターなどを置く予定です。

最近は家に必要な電化製品が増えてますので

あらかじめ置く場所を考慮しながらコンセント・照明計画などをしてあります。

ちなみに施工前はこちら。

だいぶ変わってますね。

垂れ壁などは取り払って

小さい部屋を少しだけでも大きく見えるようにしてあります。

YI様のお宅は今週いっぱいで完成・お引き渡し予定です。

ナカガワ

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part3-フローリング張り

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part3-フローリング張り

リノベーション

こんばんは。

今日は珍しく二本立て。

現在進行中のNT様邸では無垢のフローリングを採用しております。

昼に投稿したYI様のお宅も樹種は違えど無垢のフローリングを使用しており、最近は無垢フローリングの使用率が上がってきてます。

そんななかNT様邸ではフローリング張りが始まってます。

よくみると目地に何かが刺さっています。

こんなことしてしまったら目地に隙間が空き過ぎてしまうじゃないかとクレームが来てしまいそうですが、これは正しい施工方法です。

無垢のフローリングは季節によって膨張収縮します。

この季節は空気が乾燥しているためフローリング自体も少し縮んでいます。

冬場の縮んだ状態でフローリングをカチコミすぎると・・・

夏場は湿気を含み木が膨張しますので目地に余裕がなくなりフローリング同士が擦れて床鳴りの原因となってしまいます。

最悪の場合山のように膨らんできてしまうそうです。

この辺の隙間の調整は大工さんの経験が物を言います。

無垢フローリングには当然メリット・デメリットがありますので、お施主様にはそれをよく説明してご理解いただいた上で採用させていただいております。

ナカガワ