名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part4-照明

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part4-照明

リノベーション

こんばんは。さわだです。

NT様邸のマンションリフォーム工事は、仕上げ段階に入ってきております。

照明器具が入ると雰囲気が出ますね。

間接照明もいい感じです。


手作りTVボード作成中です。

少し大工工事が伸びてしまいクロス貼ったあとにも大工さんが来ていますが、あすで大工工事&器具付け完了となります。

いろいろな業者さんが入れ代わり立ち代わりで、それぞれ苦労をかけてしまっていますが、皆様譲り合いの気持ちで協力しながらやってくれています。

ホント職人さんの人の良さにはいつもながら脱帽しております。

こんな人たちに囲まれながら仕事ができるのは、とても幸せなことです。

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part6-建具・内窓取付

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part6-建具・内窓取付

リノベーション

こんにちは。

今日はYI様のお宅にて建具取付・家具搬入・内窓取付をしてまいりました。

コーナーの物入れの建具も無事取付完了。

サッシにはひっそりと内窓も付いてます。

今回の目玉工事のひとつであるベットも搬入しました。

なぜベッドを造る経緯になったかといいますと・・・

YI様:狭い部屋なので寝るときだけ部屋に出して使いたい。

エイトワークス:動かせるようにして必要ないときは押入れにしまいましょう。

こんなノリでベッドをつくることになりました。

しかしベッドを造ったこともなければ、ベッドのしまうための押し入れが狭いので

大きさ的にベッドとして機能を果たさないなど課題山積み・・・

そして完成ベッドは、

しっかりと収納されてます。

使う時には収納から引き出して・・・

軽い桐材を使用してますので簡単に引きずりだすことができます。

しかしこのままでは全長1.6m程度。

澤田や中川では足が飛び出てしまいます。

そこで、

こうすることによって足までしっかりのせられるようになります。

このベッドは一石三鳥ベッドなので他にも狭い家ならではの使用方法があります。

そのご紹介は完了写真を撮ったときに説明します。

ナカガワ

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part4-造作工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part4-造作工事

リノベーション

こんにちは。

昨日アップしたT様邸ですが、部屋の解体も済み来週から造作工事に入っていきます。

解体したのはおもに床部分。

畳・下地からやり直します。

現在とは全く違う床の作りです。

土台の上に束を立てて床を組んでいますね。

天井も電気配線のため一部分解体しました。

上は去年作った2階の床です。

斜めにかけてある垂木は外の庇の下地です。

お施主様いわく、「解体後は家の骨組みが見えて楽しい」そうです。

確かにあまり見る機会はないですもんね。

こうやって少しでもリフォームを楽しんでもらえたら幸いです。

名古屋市昭和区IG様邸 駐車場リフォーム

名古屋市昭和区IG様邸 駐車場リフォーム

その他のリフォーム

こんばんは。

寒い中、外の工事をしてきました。

IG様の敷地内に物置と塀があります。

こちらを撤去して駐車場にする工事です。

が、

今回の解体はお施主様自らされました。

現地調査数日後に伺ってみると、跡形もなく物置と塀がなくなってました。

す、すごい!!

そこからが我々の出番です。

敷地を整地して、ワイヤーメッシュと呼ばれる鉄筋を敷き込みます。

生コン車がもってきたコンクリートを運んでは、

均し、

運んでは均しの繰り返しで・・・

完成です。

コンクリートを全てならし終わった後、

毎度恒例の猫ちゃんが登場してコンクリートに足跡を付けられました。

まぁこれは自然現象なので仕方ないですね。

しっかりと補修して完了です。

ナカガワ

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part3-水まわり工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part3-水まわり工事

リノベーション

こんばんは。

T様邸改修工事は無事に水回りが完了しております。

工事中の写真ですが…

便器取り付け前です。(クロス貼り中)

完成写真は工事完了後のお楽しみということで…

こちらも解体開始直後ですが、

無事にユニットバスが据わっております。

今時は洗面脱衣場としていることが多いですが、

T様のお宅は脱衣オンリー。奥に洗濯機パンを取り付けます。

(今回は我々で手を加えることはありませんが)洗面スペースは別にあります。

今日からは部屋の解体に着手しました。

詳細はまた後日に…

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part5-内装

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part5-内装

リノベーション

こんばんは。

更新をさぼり気味だったYI様邸は今日器具付けをして養生をめくってきました。

ほんの2週間前までは、

本日は、

なんとなく面影を残してますが劇的な変化をしてます。

細々とした工事が終わればいよいよお引き渡しです。

YI様は現在仮住まい中で完了まで現場を見ずに完了後の変化を楽しみにされていたそうですが、完了目前の本日初めて変化した現場を見られました。

劇的な変化に大喜びのご様子でわたしもほっとしました。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part4-収納

名古屋市瑞穂区YI様邸 戸建リノベーション Part4-収納

リノベーション

こんにちは。

工事中のYI様のお宅ブログの更新がだいぶ滞ってました。
久しぶりの更新です。

現在は大工工事が終わり内装屋さんが入っているところです。

パテ処理が終わりクロスを張り始めています。

角に収納を造作しました。

ここには電話やモデム・ルーターなどを置く予定です。

最近は家に必要な電化製品が増えてますので

あらかじめ置く場所を考慮しながらコンセント・照明計画などをしてあります。

ちなみに施工前はこちら。

だいぶ変わってますね。

垂れ壁などは取り払って

小さい部屋を少しだけでも大きく見えるようにしてあります。

YI様のお宅は今週いっぱいで完成・お引き渡し予定です。

ナカガワ

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part3-フローリング張り

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part3-フローリング張り

リノベーション

こんばんは。

今日は珍しく二本立て。

現在進行中のNT様邸では無垢のフローリングを採用しております。

昼に投稿したYI様のお宅も樹種は違えど無垢のフローリングを使用しており、最近は無垢フローリングの使用率が上がってきてます。

そんななかNT様邸ではフローリング張りが始まってます。

よくみると目地に何かが刺さっています。

こんなことしてしまったら目地に隙間が空き過ぎてしまうじゃないかとクレームが来てしまいそうですが、これは正しい施工方法です。

無垢のフローリングは季節によって膨張収縮します。

この季節は空気が乾燥しているためフローリング自体も少し縮んでいます。

冬場の縮んだ状態でフローリングをカチコミすぎると・・・

夏場は湿気を含み木が膨張しますので目地に余裕がなくなりフローリング同士が擦れて床鳴りの原因となってしまいます。

最悪の場合山のように膨らんできてしまうそうです。

この辺の隙間の調整は大工さんの経験が物を言います。

無垢フローリングには当然メリット・デメリットがありますので、お施主様にはそれをよく説明してご理解いただいた上で採用させていただいております。

ナカガワ

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part2-大工工事

名古屋市昭和区NT様邸 マンションリノベーション Part2-大工工事

リノベーション

こんにちは。

ここ数日でNT様邸マンションリフォーム工事はだいぶ進み、だいぶ形が見えてきました。

小上がりを作っています。

ここは結構こだわりポイントです。

納まりには大分苦心しました。

 

ここからの眺めは変わっていませんね。

加工台の位置が移動したくらいでしょうか?

こちらは天井が組みあがり正面の壁も少し造作しました。

ここからどうなるかはお楽しみです。

 

来週は造作の続きとフローリングを行い大工工事が完了します。

毎日寒いですが、体調にも気を付けて頑張っていきます。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part2-照明・電気配線

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part2-照明・電気配線

リノベーション

こんにちは。

昨日のT様邸改修工事の続きです。

今日はちゃんと写真撮ってきましたよ。

正面は既にボードを貼った状態です。

右側はボードを貼る前の下地の状態です。

今回は壁付けの照明を使用するため、実際の器具を見ながら大工さんと電気配線の取り出し位置、器具を留めるための下地位置を確認します。
 

浴室ではユニットバスの床が据わりました。

脱衣所の床仕上げの高さを確認し、それに合わせるように設置してもらいます。

あすはその脱衣所の造作工事に入っていきます。

 

PS:ユニットバス屋さんが図面を見ているようですが、

少し様子が違う…

iPadで見ていました。

職人さんで使っている人は初めて見ましたが、これからはどんどん増えていくんでしょうね。

ちなみにiPadに防塵防水機能のあるものってあるんでしょうか?

それとも標準装備なのか?

なければいずれ出るんでしょうね。