名古屋市中区KT様邸 ペットリフォーム part2 – キャットウォーク

名古屋市中区KT様邸 ペットリフォーム part2 – キャットウォーク

ペットリフォーム ,

こんばんは。

昨日ブログでお伝えしました通り本日よりペットリフォームが着工いたしました。

今回のお客様のお宅は猫ちゃんを二匹飼っており、猫ちゃんの遊び場が欲しいとのご要望でした。
 

こちら施工前

なにやら意味がありげな階段状の棚が設置してありますね

階段を上った先にキャットウォークを取付する工事でした。

ペット用の床を貼ったりドアを取付したりはよくあることですが、こういったペットリフォームは初めてなので猫様に色々と教えを請いながらのプラン作成でした。

そして本日無事に大工工事が完了いたしました。

終わってすぐは猫ちゃんたちはどっかに逃げ込んでしまいましたが、先程お客様から写メールをいただき・・・・

DSC_0787

まだ工事中ですがお気に召していただけたようです。

DSC_0784

ケンカはよくないですよ。おふたりさん。
 

なんとか気に入っていただけたようでホッとしました。

猫ちゃんからは直接希望を聞けないのでお施主さんと相談しつつ、猫の気持ちになっての施工でしたが

どんな相手でもこの気持ちは常に持って建築に携わっていきたいものですね。

ナカガワ

名古屋市中区KT様邸 ペットリフォーム part1 – 猫のためのリフォーム

ペットリフォーム ,

猫のためのペットリフォーム

 

こんばんは。

明日から新しい工事が始まります。

エイトワークスではめずらしく、昭和区・瑞穂区以外での工事となります。

ちょっと変わったネコちゃんのための工事になります。

お気に召していただけるか…

お相手が人でないだけに工事後の満足度がはかりにくいですが、

がんばってきます。

澤田

名古屋市昭和区 外壁・ハンガーフック・収納建具

名古屋市昭和区 外壁・ハンガーフック・収納建具

その他のリフォーム , ,

本日は修繕&小工事を多数こなしてきましたのでご紹介します。

まず朝一はIU様邸。

隣地建物が解体され露わになったご自宅の外壁。

隣地との隙間が狭かったためにこんなに外壁が劣化していたなんて気付かなかったそうです。

そこでお隣が工事に入る前に直してしまおうとのこと。
 

隣地の土地をお借りするので、足跡を付けてしまわないようにベニヤ板で養生をして職人さんと細かい打ち合わせをして次の現場へ・・・

こちらはもともとある長押(なげし)に新たに既製品のフック付長押を取付してまいりました。

元の長押のように上部にハンガーを引掛けれて、フックが付いてるのでフックにも引掛けることのできる優れものです。

うん、ばっちり!
 

終わったらつぎの現場へ・・・・

こちらは洗濯機をドラム式洗濯機への取替で扉内に洗濯機が納まらなくなってしまったので、建具の高さを切ったり、開き方を替えたりする工事です。

建具屋さんはすでに工事終了していたので仕上がりの確認に参りました。

写真のようにキレイにおさまっております。

こちらもバッチリ!
 

そしてラストは朝の外壁の現場です。

私が到着するころには古風な和風建築にあう外観となってました。
 

このように数多くの修繕などの現場をこなしてますが、実は皆様会社から車で1分~10分の近距離のお客様です。

移動時間や移動距離を少なくすることで工事の質を更に上げる努力もしております。

ナカガワ

名古屋市HM様邸 無垢フローリング張り

名古屋市HM様邸 無垢フローリング張り

その他のリフォーム ,

今日は久しぶりに無垢フローリングを張ってきました。

その様子をお届けします。

↑まずは施工前。以前お伝えしたAY様邸のようにフローリングの浮きがおきていました。
 

今回はなナラ無塗装品を使用します。

 

無垢フローリングの施工は季節によって若干変わります。

湿度によって多少の伸び縮みがおきるためです。

今の季節は湿度が少し高いため少し詰めて施工します。

逆に乾燥した時期は少し緩めに施工します。

↑貼りあがりです。

まだ何の化粧もしていないので少しさみしい。
 

↑ペーパーで表面を少しだけ削りオイルをしみこませていきます。
 

今回は『キヌカ』というものを採用してます。

 

完成です。

まだ新しいので

少しおとなしい仕上がりですが、

これから経年変化やオイルの再塗装によって

どんどん変わっていきます。

これも無垢フローリングの楽しみの一つですよね。
 

やっぱり無垢はいいですね。

もちろん短所もありますが、

それはまた別の機会に…

ナカガワ

名古屋市昭和区SB様邸 天井断熱工事

名古屋市昭和区SB様邸 天井断熱工事

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日も現場紹介です。

一日工事無事に完了いたしました。

今日の工事は天井裏に断熱材を入れる工事です。

少し時期が遅いと思われるかもしれませんが、今年の異常に暑い夏&これから来る冬に備えての工事です。

まずは天井を解体。

まったく断熱材など入っておらず、しかも屋根材は板金。

そりゃ暑いわけです。
 

ある程度下地を作ったところで断熱材を充填します。


 

その後天井下地を作り…

仕上げ材を貼っていきます。

今回はクロスを貼らず、大工さんで仕上げまで行えるものを使います。

こういった材はそのまま仕上げになるので、汚さないよう十分に注意しながら貼ります。
 

一日工事では材料が足りないとか、予想と違った施工がされていたりした場合の対応が難しい時があります。

そういったことがないようにこれからも予定通り行いたいものです。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part3 – 棟瓦

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part3 – 棟瓦

その他のリフォーム ,

こんばんは。

昨日の宣言通りIH様邸 屋根改修工事の棟の修繕の様子です。

まずは棟瓦をはずします。

漆喰の厚みが少し薄いかな??

土をとっていきます

芯材の垂木が腐る寸前です。
 

垂木を受けている支持金物も錆びているので交換します。

ちなみにこの支持金物の取付ピッチは900㍉程度なんですが、既存の支持金物は垂木の両側にしかついていませんでした。

おそらく支持力が不十分なため、揺れたりして瓦を止めている釘が緩み、水が入ったのではないでしょうか?

しっかりと支持金物を留めていきます。
 

その支持金物に垂木を固定したら…

以前の土に代わるものを塗っていきます
 

この黒い土のようなものは乾くと防水材の役割も果たすので漆喰なしでOK。一発仕上げが可能です。

再度棟瓦を伏せていきます。
 

棟瓦の固定にはビスを使いました。

防水パッキン付きです。
 


 

完成です。

普通は漆喰で白いはずのところが黒くなっているんですが、これはこれでカッコイイと思います。

ここまでが昨日までの作業でした。

今日からは板金加工のため少し現場を開けさせていただき、来週火曜日から再度スタートです。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part4 – 屋根修繕完了

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part4 – 屋根修繕完了

その他のリフォーム ,

こんばんは。

カラッと晴れた気持ちのいい天気でしたね。

例年のお盆明けはこんな感じだったんでしょうか?

よく覚えてませんがそろそろ涼しくなっていただきたいものです。
 

さて、IH様邸 屋根改修工事は無事に工事自体は完了しました。

今日は破風板の板金巻からスタートです。

この板金が水切りの役目を果たし、雨水の侵入を防ぎます。

また万が一入っても、ルーフィングから破風の外に水が出るようにしています。
 

最後に樋を吊るのと袖瓦を伏せて完了です。

実は最初の瓦をめくるときに2枚ほど袖瓦が割れてしましました。

最初から覚悟はしていたので、むしろ2枚で済んでよかったくらいですが、すでに廃盤色なので色が変わってしまいます。

なるべく目立たないところでふせて完了になります。
 

暑い中での工事でしたが無事に完了できてホッとしています。

屋根屋さんお疲れ様でした。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part2 – 破風腐食

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part2 – 破風腐食

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日はちゃんとカメラを持って帰ってきました。

ということで昨日の続きです。

そもそもの今回の工事の原因は破風板の腐食でした。

腐食した破風板の交換だけなら屋根は関係ないのですが、原因をなんとかしないとまた同じことになってしまいます。

そこで今回の屋根の修繕となりました。

腐食していた破風部分です。

写真は下地の状態ですが、この上に化粧の破風(サイディング)が貼ってありました。

工事前の目視では一番奥の部分しか腐食は確認できませんでしたが、予想通りほかの部分にも水がまわっていました。

ところで原因は…


 

写真では少しわかりづらいんですが、ルーフィングと呼ばれる防水紙が破風の下地(ベニヤ)でせき止められています。

これでは瓦の下に入った水がルーフィングの上を通りベニヤの中に侵入してしまいます。
 

そこで…

裏がベトベトのテープのようになっているルーフィングを使って延長し、破風の外に水が出るようにします。
 

再度瓦を吹きなおしてひと段落です。

これで雨仕舞はOKですので今晩の雨でも大丈夫です。
 

このあと

破風の仕上げ→袖瓦葺き→樋取り付け

と工程は進んでいきます。
 

が、

残念ながら棟にも雨が入った跡が…

たしかに土も少し流れ出ている…
 

お施主様に報告してこちらも直すことになりました。

あすはこちらの様子をお送りします。
 

こんなシートが現場には設置してあります。

お見かけしたら声でもかけてもらえると

とっても嬉しいです。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part1 – 屋根改修

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part1 – 屋根改修

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日は一日中快晴でひと時も太陽が隠れることはなかったですね。

そんな中屋根の上での作業は苦しいものがあります。

…と思いきや今日は風があったので案外大丈夫でした。と言ってくれる屋根屋さん。

本当に頭の下がる思いです。
 

そんな今日のIH様邸屋根改修工事の様子です。

素晴らしい青空の下作業開始です。

 

まずは袖の瓦をめくっていきます。再利用する予定なので慎重に外します。

 

お隣の方のご協力のおかげで

足をかけさせていただくことができました。

本当に今回の現場は近隣の方に恵まれている!!

しかし棟から下を見下ろすと本当にコワイ…


 

このあと、瓦の下のルーフィング(防水紙)に細工をして雨の侵入を止めるのですが、その細工はまた明日にご紹介します。

実はカメラを現場に置いてきてしまって…
 

さて塩でも舐めながら頑張りますか!!

澤田

名古屋市昭和区 水栓位置を移動(緊急対応)

名古屋市昭和区 水栓位置を移動(緊急対応)

水廻りリフォーム

こんばんは。

昨日申し上げましたように今日は屋根改修工事の初日。

午前中に無事足場をかけ終わりホッとしていると…
 

以前工事させていただいたお客様から、1件の緊急問い合わせがありました。

洗濯機が壊れて買い替えるそうなんですが、水栓の位置を高くしたいとのこと。

しかもできれば今日中というご依頼。

なんとか水道屋さんを手配して夕方おじゃましてきました。
 

洗濯機をどかして既存の位置を確認します。

ここから約25㌢水栓の位置を上げます。
 

まずは壁のベニヤを切り取りますが、キレイに切り取って再利用する計画ですが…

なんと水栓取り付け予定位置に筋交いが…

せっかく再利用できるようにキレイに切ったのに…

仕方ないので予定を変更して水栓位置を少し横にずらします。

配管延長完了です。
 

その後下地補強・水栓取り付けを行い完了です。

残念ながら以前の水栓部分の穴が残ってしまいテープで応急処置。

なにかいいカバーでも探しますか…
 

しかし即日対応はなんとか出来ましたのでお客様には喜んでいただけました。

それが何よりな今回の工事でした。

澤田