名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part7-完了

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part7-完了

リノベーション

T様邸第2期工事無事に完了しました。

before(解体後)

after

障子が残っているので少し面影がありますね。

実は大きな方の障子は、別の箇所にあったものをリメイクして移設させています。

昔の家ならではの再利用法ですね。

before(解体後)

after

こちらは仏間の床のみ再利用となっております。

北側の廊下です。奥はトイレ

床の張替えと壁の塗装を行っております。

以前ご紹介できなかったトイレです。

もともと少し広いトイレだったので、間取り変更などはしていません。

こちらはお風呂

ユニットバスを採用してます。

出窓風になっている窓台がちょっとした飾りスペースになってますね。

今回の工事は住みながらのリフォームでした。

住みながらのリフォームではお施主様のストレス・不便さも多大なものかと思いますが、リフォームで変わっていく姿を見て少しでも楽しいという気持ちを持っていただければ幸いです。

T様、ありがとうございました。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part6-大工さん完了

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part6-大工さん完了

リノベーション

こんばんは。さわだです。

T様邸の第2期工事は無事に大工工事も完了し、仕上げ段階に入っています。

約2週間前

本日の写真です。

逆サイドより。

今回の工事では部屋を仕切るように建具・壁を造作しました。

今回の仕上げはクロスです。

クロス屋さんの前に現在は塗装工事の真っ最中です。

また2階では、

家財道具に囲まれながらこちらも塗装工事中です。

去年この家財道具たちの行き場がなくて出来なかった部分の工事を行っております。

実は1階も北側の廊下は塗装で仕上げますが、塗装の仕上げは去年の工事と同仕様ですので割愛します。

こちらの現場は来週の火曜日に完工予定。

完成が待ち遠しいです。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part5-ドアクローザーについて

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part5-ドアクローザーについて

リノベーション

こんばんは。さわだです。

今日は日曜日でしたが、大工さん・お施主様に無理を言って工事を進めさせてもらいました。

進捗状況としては大工工事も完了間近となり、だいぶ部屋の形になってまいりました。

若干の工期の遅れはあるものの、おおむね順調な2期工事ですが、ここで1期工事で取付た建具について相談が…

T様:『2階につけた大きいドア(天井まであるドア)なんだけど、

閉める時の音が大きくて家中に響いて気になるんだけど…何とかならない?』

さわだ:『ではドアクローザーを付けてみますか?』

T様:『なんでもいいからやってみて』

柱に直接ドアがついているお家は結構響くみたいですね。

さっそくドアクローザーを付けてきました。

ちなみにドアクローザーの機能とは、ドアが閉まる直前に中のキャッチやアームがドアを受けてゆっくり確実に閉めてくれるものです。

(せっかくつけてきたのですが、写真を撮り忘れたためよそから拝借してきた画像です。)

見た目も結構シンプルで個人的には気に入っています。

取付後、T様に確認してもらうとこれならそんなに気ならないとのことでしたので一安心です。

今回のケースのように大きな音と共に閉めてしまうことがあったり、風で勢いよく閉まる時にはいい商品だと思います。

閉め忘れもかなり減りますし。

細かいことだけど気になっていること。

結構あると思います。

是非一度相談してみてください。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part4-造作工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part4-造作工事

リノベーション

こんにちは。

昨日アップしたT様邸ですが、部屋の解体も済み来週から造作工事に入っていきます。

解体したのはおもに床部分。

畳・下地からやり直します。

現在とは全く違う床の作りです。

土台の上に束を立てて床を組んでいますね。

天井も電気配線のため一部分解体しました。

上は去年作った2階の床です。

斜めにかけてある垂木は外の庇の下地です。

お施主様いわく、「解体後は家の骨組みが見えて楽しい」そうです。

確かにあまり見る機会はないですもんね。

こうやって少しでもリフォームを楽しんでもらえたら幸いです。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part3-水まわり工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part3-水まわり工事

リノベーション

こんばんは。

T様邸改修工事は無事に水回りが完了しております。

工事中の写真ですが…

便器取り付け前です。(クロス貼り中)

完成写真は工事完了後のお楽しみということで…

こちらも解体開始直後ですが、

無事にユニットバスが据わっております。

今時は洗面脱衣場としていることが多いですが、

T様のお宅は脱衣オンリー。奥に洗濯機パンを取り付けます。

(今回は我々で手を加えることはありませんが)洗面スペースは別にあります。

今日からは部屋の解体に着手しました。

詳細はまた後日に…

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part2-照明・電気配線

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part2-照明・電気配線

リノベーション

こんにちは。

昨日のT様邸改修工事の続きです。

今日はちゃんと写真撮ってきましたよ。

正面は既にボードを貼った状態です。

右側はボードを貼る前の下地の状態です。

今回は壁付けの照明を使用するため、実際の器具を見ながら大工さんと電気配線の取り出し位置、器具を留めるための下地位置を確認します。
 

浴室ではユニットバスの床が据わりました。

脱衣所の床仕上げの高さを確認し、それに合わせるように設置してもらいます。

あすはその脱衣所の造作工事に入っていきます。

 

PS:ユニットバス屋さんが図面を見ているようですが、

少し様子が違う…

iPadで見ていました。

職人さんで使っている人は初めて見ましたが、これからはどんどん増えていくんでしょうね。

ちなみにiPadに防塵防水機能のあるものってあるんでしょうか?

それとも標準装備なのか?

なければいずれ出るんでしょうね。

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part1-工事開始

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第二期Part1-工事開始

リノベーション

こんばんは。

去年行ったT様邸改修工事ですが、年も明けて今週から第2期工事がスタートしております。

まずは水周りの改修から始めます。

浴室の解体からスタートです。

浴室を広くしてユニットバスを設置します。

また同時にトイレの改修も行います。
 

残材も大量です。写真はほんの一部。

軽トラ山積みで2杯ほどでました。
 

解体・配管完了後です。

ユニットバスの下に10センチ程コンクリートを打設します。

右端に見える白いものは、余計なところにコンクリートが流れていかないようにするため枠を設置しています。
 

今日はこのユニットバスの下のコンクリートとトイレの大工工事を行いました。

(トイレの写真は撮り忘れています。スイマセン…)
 

あすはユニットバスの設置とトイレの大工工事の完了となります。

あすこそはトイレの写真も撮らねば…