名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part3 – 完了

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part3 – 完了

その他のリフォーム

こんばんは。

S様邸排水工事無事に完了しました。

まずはトイレの床を破り、排水管のバイパス工事から行います。

元々は和式便器だったそうですが、改修の際の配管の始末が悪かったのか配管の接続部からの漏水が確認されました。

水道屋さん曰くたまにあることらしいです。

右の配管がトイレから新たに出した配管です。

この配管が真ん中の枡に合流します。
 

もうひとつの枡も取り替えました。
 

こちら↓がbeforeです。

 
枡は組み立てる前は、

こんな風になってます。
 

流れを確認して完了です。

 

今年もお疲れ様でした。

あすの大掃除で今年の業務は終了です。

皆様よいお年を。

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ確認

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ確認

その他のリフォーム

こんばんは。

以前アップしました排水の工事ですが、今日から着工しました。

この下に排水枡がいます。

まずは点検口の取付が今日の作業です。
 

大工さんが床を切って点検口をつけます。
 

無事に2箇所取り付け完了です。

 

位置もばっちりです。

 

床下に点検口があるのってすごい珍しいですよね。

昔の建物で土地の間口がないところは要注意です。

ちなみに床をめくってみてわかったことですが、S様のお宅はだいぶ前にリフォームをした際に点検口を潰してしまっていたようでした。

点検口は必要だから設置していることがほとんどです。

潰したり、埋めたりするのはよしましょう。

sawada

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ

その他のリフォーム

こんばんは。

この前の日曜日のことです。
 

以前工事させていただいたS様より緊急事態ということでお伺いすると…

S様:『どうもトイレが詰まっているみたいで…外に水たまりができるの』

さわだ:『とりあえず見ましょうか』

さわだ:ジャー(ひとまずトイレを流す)

さわだ:ジャー(もういちど)

さわだ:『トイレからは見て取れる動きはないんですが…』

     『枡ってどこにあります?』

S様:『床下に…』

さわだ:『えっ…(床下に枡ですと?)床下には入れますか?』

S様:『畳上げればそこから行けますよ』

さわだ:ゴソゴソ…(畳を上げる)

さわだ:『では行ってきます!!』
 

というやりとりを経て、なんとか床下へ潜ってまいりました。

床下の写真です。

しかしここで問題が発生します。

私決してデブというわけではないはずですが、比較的体は大き方です。

基礎の穴(人通口)が通れない。
 

なんとかズームで撮った写真です。
 

枡の周りにシミがありますね。

どうやら枡から水があふれているような…

それとも枡が割れているのでしょうか?
 

そもそも原因がわからない。

何か異物が邪魔しているのか?

もしかして地盤が下がって排水の勾配が悪くなっているのか?
 

というわけで、

今日水道屋さんに再度潜っていただきました。

無事に枡までたどり着いた水道屋さん曰く、

枡と配管に隙間があいてしまって、そこから水が出ているようです。

しかしトイレの下からも水が漏れてしまっているようです。

外にできている水たまりもそれが原因と思われるようです。

昔の和便器の配管に新しい便器の配管が突っ込んであると思われるんですが、多分そこから水が漏れてる可能性が高いそうです。
 

というわけで、今回の修繕工事の内容が決まりました。

①枡の取替(コンクリート枡から樹脂枡への取替)

②トイレの配管のバイパス手術

簡単に書きましたが、この工事をするにあたって床をだいぶなぶらなければいけません。

うまくお施主様の生活に影響なないよう計画を立てねば…
 

澤田