名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part3 – 棟瓦

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part3 – 棟瓦

その他のリフォーム ,

こんばんは。

昨日の宣言通りIH様邸 屋根改修工事の棟の修繕の様子です。

まずは棟瓦をはずします。

漆喰の厚みが少し薄いかな??

土をとっていきます

芯材の垂木が腐る寸前です。
 

垂木を受けている支持金物も錆びているので交換します。

ちなみにこの支持金物の取付ピッチは900㍉程度なんですが、既存の支持金物は垂木の両側にしかついていませんでした。

おそらく支持力が不十分なため、揺れたりして瓦を止めている釘が緩み、水が入ったのではないでしょうか?

しっかりと支持金物を留めていきます。
 

その支持金物に垂木を固定したら…

以前の土に代わるものを塗っていきます
 

この黒い土のようなものは乾くと防水材の役割も果たすので漆喰なしでOK。一発仕上げが可能です。

再度棟瓦を伏せていきます。
 

棟瓦の固定にはビスを使いました。

防水パッキン付きです。
 


 

完成です。

普通は漆喰で白いはずのところが黒くなっているんですが、これはこれでカッコイイと思います。

ここまでが昨日までの作業でした。

今日からは板金加工のため少し現場を開けさせていただき、来週火曜日から再度スタートです。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part4 – 屋根修繕完了

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part4 – 屋根修繕完了

その他のリフォーム ,

こんばんは。

カラッと晴れた気持ちのいい天気でしたね。

例年のお盆明けはこんな感じだったんでしょうか?

よく覚えてませんがそろそろ涼しくなっていただきたいものです。
 

さて、IH様邸 屋根改修工事は無事に工事自体は完了しました。

今日は破風板の板金巻からスタートです。

この板金が水切りの役目を果たし、雨水の侵入を防ぎます。

また万が一入っても、ルーフィングから破風の外に水が出るようにしています。
 

最後に樋を吊るのと袖瓦を伏せて完了です。

実は最初の瓦をめくるときに2枚ほど袖瓦が割れてしましました。

最初から覚悟はしていたので、むしろ2枚で済んでよかったくらいですが、すでに廃盤色なので色が変わってしまいます。

なるべく目立たないところでふせて完了になります。
 

暑い中での工事でしたが無事に完了できてホッとしています。

屋根屋さんお疲れ様でした。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part2 – 破風腐食

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part2 – 破風腐食

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日はちゃんとカメラを持って帰ってきました。

ということで昨日の続きです。

そもそもの今回の工事の原因は破風板の腐食でした。

腐食した破風板の交換だけなら屋根は関係ないのですが、原因をなんとかしないとまた同じことになってしまいます。

そこで今回の屋根の修繕となりました。

腐食していた破風部分です。

写真は下地の状態ですが、この上に化粧の破風(サイディング)が貼ってありました。

工事前の目視では一番奥の部分しか腐食は確認できませんでしたが、予想通りほかの部分にも水がまわっていました。

ところで原因は…


 

写真では少しわかりづらいんですが、ルーフィングと呼ばれる防水紙が破風の下地(ベニヤ)でせき止められています。

これでは瓦の下に入った水がルーフィングの上を通りベニヤの中に侵入してしまいます。
 

そこで…

裏がベトベトのテープのようになっているルーフィングを使って延長し、破風の外に水が出るようにします。
 

再度瓦を吹きなおしてひと段落です。

これで雨仕舞はOKですので今晩の雨でも大丈夫です。
 

このあと

破風の仕上げ→袖瓦葺き→樋取り付け

と工程は進んでいきます。
 

が、

残念ながら棟にも雨が入った跡が…

たしかに土も少し流れ出ている…
 

お施主様に報告してこちらも直すことになりました。

あすはこちらの様子をお送りします。
 

こんなシートが現場には設置してあります。

お見かけしたら声でもかけてもらえると

とっても嬉しいです。

澤田

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part1 – 屋根改修

名古屋市昭和区IH様邸 屋根雨漏れリフォーム Part1 – 屋根改修

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日は一日中快晴でひと時も太陽が隠れることはなかったですね。

そんな中屋根の上での作業は苦しいものがあります。

…と思いきや今日は風があったので案外大丈夫でした。と言ってくれる屋根屋さん。

本当に頭の下がる思いです。
 

そんな今日のIH様邸屋根改修工事の様子です。

素晴らしい青空の下作業開始です。

 

まずは袖の瓦をめくっていきます。再利用する予定なので慎重に外します。

 

お隣の方のご協力のおかげで

足をかけさせていただくことができました。

本当に今回の現場は近隣の方に恵まれている!!

しかし棟から下を見下ろすと本当にコワイ…


 

このあと、瓦の下のルーフィング(防水紙)に細工をして雨の侵入を止めるのですが、その細工はまた明日にご紹介します。

実はカメラを現場に置いてきてしまって…
 

さて塩でも舐めながら頑張りますか!!

澤田