名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part4 – 壁下地

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part4 – 壁下地

リノベーション

こんにちは。
 

仕上げ工事中のT様邸の様子を見に行ってきました。

新規壁面のパテ処理・既設塗り壁面のシーラー処理がすすんでました。

下地処理作業で約3~4日ほどは掛かりますので、

今週は見た目がほとんど変わらずです。
 

お施主様お気に入りの勾配天井や↑
 

元和室の竿縁天井は既存のままです。

どこまで塗るとか、どこまでそのままにするとか色々と考えることの多い改修ですが

仕上げ後にどのように見えてくるのか楽しみです。
 

年明けからは1階の2期工事も着工するので

そちらの打ち合わせも佳境を迎えてます。
 

ナカガワ

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ

名古屋市昭和区SK様邸 排水修理 Part2 – 水漏れ

その他のリフォーム

こんばんは。

この前の日曜日のことです。
 

以前工事させていただいたS様より緊急事態ということでお伺いすると…

S様:『どうもトイレが詰まっているみたいで…外に水たまりができるの』

さわだ:『とりあえず見ましょうか』

さわだ:ジャー(ひとまずトイレを流す)

さわだ:ジャー(もういちど)

さわだ:『トイレからは見て取れる動きはないんですが…』

     『枡ってどこにあります?』

S様:『床下に…』

さわだ:『えっ…(床下に枡ですと?)床下には入れますか?』

S様:『畳上げればそこから行けますよ』

さわだ:ゴソゴソ…(畳を上げる)

さわだ:『では行ってきます!!』
 

というやりとりを経て、なんとか床下へ潜ってまいりました。

床下の写真です。

しかしここで問題が発生します。

私決してデブというわけではないはずですが、比較的体は大き方です。

基礎の穴(人通口)が通れない。
 

なんとかズームで撮った写真です。
 

枡の周りにシミがありますね。

どうやら枡から水があふれているような…

それとも枡が割れているのでしょうか?
 

そもそも原因がわからない。

何か異物が邪魔しているのか?

もしかして地盤が下がって排水の勾配が悪くなっているのか?
 

というわけで、

今日水道屋さんに再度潜っていただきました。

無事に枡までたどり着いた水道屋さん曰く、

枡と配管に隙間があいてしまって、そこから水が出ているようです。

しかしトイレの下からも水が漏れてしまっているようです。

外にできている水たまりもそれが原因と思われるようです。

昔の和便器の配管に新しい便器の配管が突っ込んであると思われるんですが、多分そこから水が漏れてる可能性が高いそうです。
 

というわけで、今回の修繕工事の内容が決まりました。

①枡の取替(コンクリート枡から樹脂枡への取替)

②トイレの配管のバイパス手術

簡単に書きましたが、この工事をするにあたって床をだいぶなぶらなければいけません。

うまくお施主様の生活に影響なないよう計画を立てねば…
 

澤田

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part3 – 大工工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part3 – 大工工事

リノベーション

こんばんは。

T様邸の内部改修工事は

大工工事を終えて仕上げ工事に突入してきました。
 

今回の仕上げは塗装です。

パテ処理から進めていきます。

写真の部屋はトイレです。
 

既存壁(土壁)は下処理をしてから塗装します。

詳しくはまた後日。
 

廊下です

 

収納内部も塗装します。


 

どの様な仕上がりになるのか。

今から楽しみです。

澤田

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part2 – 天井・壁の下地作成

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part2 – 天井・壁の下地作成

リノベーション

こんばんは。

今日は珍しく連投です。

それだけ現場が動いているということなのでありがたい限りです。

少し前にアップしたT様邸内部改修工事の続きです。

無事に床も出来上がり、現在天井・壁の下地作成に進んでおります。

間仕切りの下地です。

今回は真壁(和室にある柱がむき出しの壁)ですので壁の厚さに制限があります。

強度・見た目に考慮し下地の組み方を決めました。
 

天井下地です。

既存の天井の上から下地を組み少し天井高が下がります。

もともと分かれていた部屋をひとつにするため、天井が低い方の部屋を基準に高さを統一します。
 

今週中には大工工事も完了し仕上げ工事に突入します。

その様子はまた後日に。

澤田

名古屋市瑞穂区 マンションリフォーム – クロス・フローリング張り

名古屋市瑞穂区 マンションリフォーム – クロス・フローリング張り

その他のリフォーム ,

こんばんは。

初めての紹介が完了報告になってしまいますが、、N様邸マンションリフォーム工事が完了しました。

今回の工事は床のフローリング貼りとクロスの張替えがメインの工事でした。
 

中途半端にあった間仕切りを壊したので、床の色と相まってリビングが明るくなりました。
 

その間仕切りの名残が

このスイッチと小壁です。
 

リビングから玄関の写真です

玄関の照明をLEDのダウンライトに替えました。
 

トイレも取り替えました。

 

このマンションでは
、旧INAXの『カスカディーナ』という商品が使われていました。

少し特殊な便器ですので、今回はLIXIL(旧INAX)のカスカディーナ取替え用の便器を使っています。

特徴はタンクの形と排水の出方ですね。

排水についてはこういった形をしていないものもありますが、タンクにも特徴があるので見分けはつくかと思います。
 

もしトイレの取替を検討中で、このカスカディーナが付いているお宅はご注意を!!

ホームセンターとかでは対応が難しいかもしれません。
 

澤田

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part1 – 解体工事

名古屋市昭和区TH様邸 戸建リノベーション 第一期Part1 – 解体工事

リノベーション

こんばんは。

めっきり寒くなりました。

もうすぐ師走ということでエイトワークスでも最近は工事ラッシュです。

今日はその中からT様邸の工事をご紹介します。
 

まずは解体工事から。

土壁の解体です。

土壁の中は竹小舞と呼ばれる竹が編みこんであります。

それを芯にして壁土が塗りこまれています。

これが壊すとなると結構丈夫で苦労しますし、

なんと言っても、

ホコリがすごいんです。

フラッシュをたくとホコリに反射して↑のように映ります。
 

その後に畳をはがします。

基本的に解体工事は上から順に行います。

壊した残骸が下に行きますし、作業する足場の都合もありますね。
 

畳の裏を見ると…

『名古屋畳製造同業組合』だそうです

だいぶ年季入ってるのがわかります。

ちなみに今回工事しているT様邸は築約80年です。

あらゆるところに年季を感じます。
 

畳下の四分板もはがし、梁があらわになりました。

ちなみに今回工事しているのは2階のため、1階の梁が見える次第です。

落ちたら天井板が確実に抜けます。
 

こういうときは近付かないのが一番です。

無事に床ができるまでしばし辛抱します。
 

澤田

名古屋市昭和区 プラマード取付工事

名古屋市昭和区 プラマード取付工事

その他のリフォーム ,

こんばんは。

KK様邸の左官工事は無事に完了しました。

↑全景写真が撮りづらかったため、敢えて聚楽のどアップ。柚子肌がいい感じです。
 

乾きに悩まされましたが、無事に数日前に完了していました。
 

そして今日はプラマード(内窓)の取り付けでした。

before

2013/11/ 1 22:23

after

少し納まりに苦心しましたが

いい感じについたと思います。

既設のサッシはだいぶ傷んでいたので、スキマも大きかったと思います。

これでだいぶ暖かくなるんじゃないでしょうか?
 

そろそろ冬支度のシーズンです。

皆様もどうですか?

澤田

名古屋市昭和区 聚楽壁 和室内装工事

名古屋市昭和区 聚楽壁 和室内装工事

その他のリフォーム

こんばんは。

今日はから新現場です。

聚楽壁工事がスタートしました。

エイトワークスでの人気工事の一つです。

まずは養生をして

 

いつも通り既存壁のめくりです。


 

今回の壁は結構強力でした。

すこし苦戦を強いられてます。
 

こちらは下塗りの石膏プラスター

アク止めの薬を塗ったあとに不陸調整のため塗っていきます。
 

やはり左官屋さんのコテ捌きはいつ見てもすごいと思います。

簡単そうにやっているんですが、自分でやると難しい…

これぞ職人技ですね。
 

また仕上げの模様をお伝えします。

澤田

名古屋市北区 WN様邸 マンションペットリフォーム part3 – 完了

名古屋市北区 WN様邸 マンションペットリフォーム part3 – 完了

ペットリフォーム

こんばんは。

WN様邸は大工工事も終わり、ほぼ完成してきております。

before

after

爪研ぎ防止の腰壁です。

白い色を使っているので見た目もスッキリキレイです。

廊下のafter

 

写真手前の下駄箱部分は大工さんも相当苦労してました。

扉と壁のすき間に合わせて見切り材を加工してもらいました。

ほかにも結構大変でしたが、綺麗に納まりホッとしております。
 

工事中も愛想よく

興味津々だった猫ちゃんですが、爪砥ぎができなくなり怒ったりしないかな?

次に会った時に僕で爪研ぎしたりしないようにしてくださいね。
 

まだ残工事が少しありますが、今日はこのへんで…

澤田

名古屋市北区 WN様邸 マンションペットリフォーム part2 – 大工工事

名古屋市北区 WN様邸 マンションペットリフォーム part2 – 大工工事

ペットリフォーム

こんばんは。

WN様邸マンションリフォーム工事は、今日から大工さんを迎え入れて造作工事スタートです。

床貼り工事と腰壁貼り工事を2人の大工さんにより同時進行で行います。

床の貼り終わったところから腰壁を貼って、工事完了のスペースを作り、そこに家財道具を移動させながら工事を進めていきます。
 

しかし腰壁貼りで意外に苦戦中。

カンナで削って既存の巾木や窓枠に合わせていくのが、けっこう大変だったりします。
 

本当は今日中に家財道具の移動まで行きたかったのですが、残念ながら明日に持ち越しになってしまいました。

う~ん。これだからリフォームはムヅカシイ…

澤田