名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part4-大工工事&続クロスめくり

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part4-大工工事&続クロスめくり

ペットリフォーム

こんにちは。
スタッフN(ナカヤマ)です。

さて、昨日クロスをめくったら総パテということが判明し、澤田氏がっくり。

そして更にクロスをめくると薄紙が残るのですが、これがまた剥がれないのなんのって。

まるでシールをはがすのに失敗して、爪でカリカリして取るときと同じような状況というとわかりやすいでしょうか。

それを剥がすのにわたくしの母までお手伝いに参戦!

キレイに取れそうなもんだけどそうじゃないんですねぇ。

N:日焼けした背中の皮をめくるみたいですね!

澤田氏:・・・。

そんなこんなで、仕事が終わったあと娘を保育園へ迎えに行き、現場に行ってみるとこんな感じになっていました。

大工工事は順調に進んでいるようで、ラミ天をクロス張りにするためのベニヤと、

袖壁の撤去と造作壁が途中までできていました。
この袖壁があるだけでリビングがどうも狭く感じるのよねぇ。

今回お願いした大工さんは、チラシにも載っている吉永さんです。

N母曰く、「おーもしろい大工さんだがね!」とのこと。

また明日続きをお願いします!

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part3-クロスめくり

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part3-クロスめくり

ペットリフォーム

こんにちは。
スタッフN(ナカヤマ)です。

6/21に部屋の引き渡しが無事終わり、さっそくリフォームに取り掛かりました。

エレベーターや部屋の養生をしてもらい、まずは畳と建具の撤去。

そしてクロスめくりです。

クロスをなくす最大の理由は、猫に爪を研がれビリビリになるから。

ナカガワ氏に相談したところ「クロスは新品じゃないし、思い切って剥がしちゃったら爪は研がれないよ」

そうだねー!

ということで、コンクリートむき出しの壁にする予定でクロスをめくります。

N:きもちいい~~~~~~!

が、めくってもめくってもコンクリートの色が見えず。

なんと、パテが全面に塗ってありました。

澤田氏:とれーせん

リフォームは予定通りいかないこともある。

というわけで、打開策を考えるのであります。

そして次は、畳をめくったあとのナカガワ氏の渋い表情。

もともと床が補修されてた部分が微妙に段があるらしい。
フローリングを直接張るとその段差が気になるか確認。

ナカガワ氏:気になるね。要補修。

澤田氏:はい。

リフォームっていざ始めてみると色々問題が出てきて、それを解決しながら進むんですねぇ。

わたしは普段、図面やパースしか見ないことがほとんどなので勉強になります。

おまけ
クロスをめくっていくと、排気口用の穴が出てきました。

よーく見ると…

鳥の巣がある~~
こんなこともあるのねぇ。

そんなこんなで初日は終了。

明日からは大工工事が始まります。

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part2-現調

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part2-現調

ペットリフォーム

こんにちは。
スタッフN(ナカヤマ)です。

なんだかバタバタしているうちに新居のリフォームが始まってしまいました!

ので、急いで現調編をお届けします。

マンションの管理組合に一か月前に申請をしないといけないので、

5/23にナカガワ氏に現調していただきました。

予算&日程との兼ね合いでどこまでできるかも確認です。

絶対リフォームしたいところ

○ 4.5帖の和室を洋室(子供部屋)に

○​ 以前、DK+和室6帖をLDKにリフォームされた際に残ってた袖壁の撤去

相談したい内容

△クロスは猫が爪を研いでいずれビリビリになるのでなんとかしたい

△ 4.5帖はエアコンの取り付けが困難なのでLDKのエアコンの風を入れたいが、猫は入れたくない


洋室にしたい4.5帖の和室。
古いマンションにはこの4.5帖の和室が必ずといっていいほどあります。
と、左に見えるのが残っている袖壁。


ダイニング部分。
きれいなクロスに見えますが、ビリビリになるのも時間の問題。
なぜなら…


エルザ:あたしはなにもしないわよ

これでも2歳の女の子なんです。
メインクーンという大型猫種なので、パワーもすごいのよねぇ。

ペットリフォームも兼ねている今回のマンションリフォーム。

ナカガワ氏からアイデアをもらいながら色々決めていきます。

次はいよいよ施工編です。

名古屋市天白区ST様邸 屋根・外壁塗替工事Part1

名古屋市天白区ST様邸 屋根・外壁塗替工事Part1

その他のリフォーム

こんにちは。

毎週1個以上のブログを書くと言いながらも

毎週1個のブログしか書けない最低ライン低空飛行をなんとかしたいものです。

さて今週から天白区にて外壁・屋根塗り替えの工事が始まりました。

月曜日に足場を建てまして、火曜日に外部のチェックに行ってまいりました。

まずは屋根の状態から

現地調査時に1階から目視で確認できたとおり北側屋根にはコケが生えておりました。

屋根材の塗装はすでに劣化しておりハゲハゲの状態・・・。たくさんの訪問販売が不安を煽りに来る訳です。

屋根をよーく見ると屋根材が欠けてしまっている部分も有りました。

以前の屋根塗装の際に処置はしてあるようですね。

この後高圧洗浄で屋根の汚れを洗っていきます。

次は外壁

画像はすべてシーリング部分ですが

外壁同士のつなぎ目・入隅部分などほとんどの箇所でシーリングが割れておりました。

古いシーリングはすべて取り除いて新しいシーリング材を詰めていきます。

外壁・屋根共に手遅れになるぎりぎりの状態といった感じでした。

手遅れになると屋根・外壁の張替や柱などが腐ってしまうこともあります。

来週からは塗装の工程に入っていきます。

くもりマークが多いですがなんとか天気が持ってくれるのを祈ります。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区HK様邸 ダイニングキッチン・トイレリフォーム Part3-完工

名古屋市瑞穂区HK様邸 ダイニングキッチン・トイレリフォーム Part3-完工

水廻りリフォーム

こんにちは。

先日からお伝えしております、
HK様邸のリフォームは火曜日に無事完了しお引き渡しが済みました。

今回はバリアフリーをテーマにしたリフォームで介護される側・する側にも優しいリフォームを目指しました。

トイレ

施工前

施工後

①引き戸をダイケンのひきドアに変更。
開口部が大きく採れるようになり
介護をする側は楽に介助をできるように。

②手洗器を便器正面に増設
手洗器付きタンクの場合は手を洗うために振り返るという動作が必要になり
被介護者のからだに負担を掛けるので、トイレを拡張し便器正面に手洗器を設置いたしました。

③手すり取付・床段差なし
言わずもがなバリアフリーリフォームの定番です。

キッチン

施工前

施工後

①キッチン吊戸の撤去
物を入れるために踏み台を使わなければいけない吊戸は
危険なので撤去しました。

②コンロはIH
火を使用するガスコンロは危険なのでIHクッキングヒーターを採用してあります。

③バリアフリー
床はフローリングを重ね張りし隣接する廊下との段差を解消してあります。

近日中にホームページにもアップ予定です。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part1-断捨離

名古屋市瑞穂区スタッフN邸 マンションリフォーム Part1-断捨離

ペットリフォーム

こんにちは。
スタッフN(ナカヤマ)です。

この度、中古分譲マンションにお引越しすることになりました!
ということで、マンションリフォームを実際に体験する立場になりますので、細かくご報告していこうかと思います。

まず、マンションの契約からお引越しまで2か月ほど猶予ができたので、
ウキウキしながらも、今月末のお引越しに向けて先月から断捨離に励んでおります。

目標は今持っているものを3割まで減らすこと。
はい、7割捨てるのです。
結構な量です。

無理かなぁと思っていましたが、ミニマリストの本を買い(ここで本が1冊増えた笑)、まずは断捨離に向けて意識を変えるところから始めてみました。
購入した本。

※ミニマリストになりたいわけではアリマセン。

断捨離=片付け術とは違うんですよね。
『断』:これから入ってくる不要なものを断つ(買わない)
『捨』:いま持っている必要ないものを捨てる
『離』:物へ執着することから離れる(物欲をなくす)

わたしの中で難しかったのは『離』でした。
思い入れのあるものを如何に納得してさよならできるか。

でもまぁ、断捨離初心者なので1日悩んだものは取っておくことに。

そんなこんなで、只今5割ほど処分することができました。

○あっさり処分できたもの
デスクトップPC3台、ノートPC3台、古い食洗機、ラック、猫部屋に敷いてたフローリング、引出し、カウンターテーブル、服、靴、鞄、食器、使ってない家電、ベビーグッズなど
可燃ゴミ45L:20袋
不燃ごみ45L:10袋
粗大ゴミ:4000円分

×迷って保留にしたもの
ゲーム機、お気に入りのフィギュア、お気に入りの銅鍋(IH未対応で使えない)など
⇒『離』できてない証拠…ムスっ

引っ越しまでにここからあと2割減らしたいのですが、いけるかなぁ。
とはいえ、幼児や猫やカメやオカヤドカリなど生き物が多いので、必要なモノも多いのかも。
がんばるぞー!

次はリフォームへの第一歩、現調編をお送りします。