名古屋市瑞穂区 建具の修理

名古屋市瑞穂区 建具の修理

その他のリフォーム

こんばんは。

たまには修繕工事の記事でもアップします。
 

意外と多いいんですが、無視して使ってしまっている建具の不具合。

引き戸の場合は躯体が歪んで動きが悪くなるか、戸車(引き戸に仕込んであるタイヤみたいなもの)が割れてしまっているパターンが考えられます。

今回は、

戸車が割れてしまっていました。

このまま無理やり使い続けると敷居の溝がどんどん削れていって、最終的には使い物にならなくなります。

早めの処置が大事です。
 

建具屋さんに取替えてもらいました。
 

取替えるだけならさわだでもできますし、少し器用な方ならお施主様自らやられる方も見えますが、建具屋さんにお願いすれば取替ついでに微調整してくれます。
 

今回は躯体も少し狂ってきていましたし、建具自体も少し反っていたためカンナで削ったりと、結構しっかりと調整してもらいました。
 

やはりその道のプロに頼むのが一番間違いないし、安心ですね。

澤田

名古屋市昭和区 ガーデンリフォーム – 庭に鉄棒を作る

名古屋市昭和区 ガーデンリフォーム – 庭に鉄棒を作る

その他のリフォーム

こんにちは。

少し前からですが、エイトワークスでは鉄棒の設置工事を頂いております。

現在は現場の方でも作業中ですが、先週までは主に倉庫内での加工作業を行っておりました。

埋め込む柱。

固定する鉄棒の穴あけ加工が終わり、ひとまず組み上げてみました。


大の大人が懸垂しても大丈夫のようです。

今週はこの柱の生け込みを行います。
 

ナカガワ氏考案の渾身の作です。

初挑戦のこの手の仕事。

うまく行きますように。

澤田

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part4 – 大工工事

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part4 – 大工工事

リノベーション

KD様邸内部改修工事は大工工事もだいぶ進み、あらかた形が見えてきました。

対面キッチンの壁ができました。

少しだけ広げた部分の壁もほとんど仕上がり、仕上げに床を張り始めています。

このあたりのタイミングで建具屋さんと現地確認し、採寸→作成と進んでいきます。

温水器も搬入できました。

4人がかりでなんとか設置です。

ほかの部屋では荷物移動のため、先行で塗装&クロス工事も終わり家具の移動をしました。

空になった部屋の造作玄関周りの造作をして、大工工事完了となります。(今週中の予定)

来週以降仕上げに入ります。

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part3 – フローリング

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part3 – フローリング

リノベーション

KD様邸内部改修工事は、現在大工工事真っ最中です。

フローリングを張っていきます。

マンション用の遮音直張りフローリングです。

釘での固定ができないためボンドのみで張っていくわけですが、

固定ができないので施工中に上に乗るとずれてしまいます。

そこで上に乗らないように逃げながら張っていきます。

最後の列を張れば、壁際にくさびをつけてずれないように固定ができます。

ほかの部屋では、

2014/ 7/24 17:54

間取り変更箇所の間仕切りができてきてます。

ちなみに、

解体直後はこんな感じでした。

2014/ 7/24 17:56

天井も下地ができて電気の配線も完了しました。

来週中には大工造作工事が完了し、お盆前のお引渡し予定です。

引き続き、よろしくお願いします。

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part2 – 配管工事

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part2 – 配管工事

リノベーション

名古屋市昭和区のKD様邸内部改修工事は無事に解体が終わり、設備の配管工事まで進みました。

まずはキッチンを据える位置をだし、その位置から配管の位置をわりだします。

キッチンメーカーさん・水道屋さんと確認をしながら位置を床に記します(墨出しといいます)。

キッチンをつける壁ができていないため配管の固定ができないので、まずはその手前まで配管を持ってくるにとどめます。

排水配管接合部です。

勾配を確認し問題ないことを確かめます。

後日キッチンをつける壁ができ次第配管の延長をしますので詳細はその時に。

工程的にキッチン自体は造作後の設置ですが、給排水の配管やガス管の配管そういったものの絡みがあるため、造作の前には位置を決めなければいけません。

時に位置決定のためお施主様をせかしてしまうこともありますが、何卒ご理解ご協力をお願いします。

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part1 – キッチン・浴室解体

名古屋市昭和区KD様邸 マンションリノベーション Part1 – キッチン・浴室解体

リノベーション

少し大規模な現場がスタートしました。
KD様邸のキッチン・浴室を含めたマンションリノベーションです。

まずは解体前から。


ナカガワ氏がちらりと見えます…

ダイニングキッチンの広さにゆとりがあるので、キッチンは対面式にします。

ユニットバスも節水型に取り替えます。

少しだけ間取りを変える予定の箇所です。

昔の玄関収納ってすごく小さいですよね。

取替えて収納量をアップさせます。

工事のポイント等押さえた工事報告になれば幸いです。

名古屋市昭和区MD様邸 屋根雨漏れリフォーム

名古屋市昭和区MD様邸 屋根雨漏れリフォーム

その他のリフォーム

この時期(梅雨)にタイムリーな屋根の雨漏れ対処のための工事です。

今回の物件では修繕と言いながらも重ね葺にてご提案しました。

工事前です。

まずはトップライトの解体。
まだまだ活躍しそうですが、とにかく室内が暑いとのことでしたので今回の工事で撤去となりました。

撤去後です。

この上からルーフィングという防水紙をしき屋根を葺いていきます。

2014/ 6/25 16:34

今回は悟空ルーフという板金屋根材を採用しました。

スポンジのようなものが裏打ちされていますが、雨音の軽減に期待します。

2014/ 6/25 16:33

ルーフィングを敷き、役物(際部分の部材)を取付けてから屋根材を葺いていきます。

1日目はここで終了。

2日目は板金の加工等現場ではできない作業もありましたが、

無事に完了です。

端部の仕上げもばっちりです。

違和感なく綺麗に仕上がっております。

これで雨漏れも心配なしですね。

MD様、ありがとうございました。

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part3

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part3

その他のリフォーム

S様邸のマンションリフォームは、先週に大工工事も完了し今週から仕上げの段階です。

前回ご紹介したフローリングもきれいに張り上がり、クロスも張れたので養生をめくりました。
(奥に見える棒は壁下地の接着のため今晩のみ固定しております)

S様には工事中かなり窮屈な暮らしを強いてしまっています。

明日以降は居仕上がった部屋に家財道具がおけますので、もうしばしのご辛抱を。

順調に進んでおりますので完工は予定通り5/29(木)です。

油断せずに進めさせていただきます。

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part2

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part2

その他のリフォーム

S様邸マンションリフォームは本日フローリング張りでした。

フローリングを張る時には基準の線を出すのはいつも通りですが、(写真右の線です)

今日はほかにも、

柱の切り込みも行いました。

こうすることでフローリングの際の隙間がほとんど目立たなくなります。

ちょっとしたフローリング張りの裏話でした。

ちなみにマンションでよく使う遮音フローリングは釘を使わずに、ボンドだけで貼っていきます。

これが結構大変でして、固定ができないので施工中のフローリングの上に乗ると乗るとすぐにズレてしまい、隙間がみっともなくなってしまいます。

今日はさわだも少しだけお手伝いをしたのですが、想像以上に大変でした。

職人さんの技術にはいつも驚かされますね。

言うは易く行うは難しといったところでしょうか。

名古屋市昭和区 トイレ・ユニットバス手すり取付工事

名古屋市昭和区 トイレ・ユニットバス手すり取付工事

その他のリフォーム

今日は手すり取付工事のお話です。

リフォームでの手すり取付工事の場合、多くの場合は欲しい位置(取付希望位置)に下地がいない場合がほとんどです。

そこで、

こういった具合に化粧のベース材を取付けて施工します。

黄色いテープがお施主様希望取り付け位置です。

下地探しを使い下地位置を探り、

下地位置に印を付けます。

この位置にベース材をビスで固定し、そこに手すりのブラケットを取付ける訳です。

取付け後

お次はユニットバスの中ですが、

こちらが取付け前です。

黄色いテープは先ほどと同じようにお施主様希望取り付け位置ですが、緑色のテープはユニットバスの骨組みがいる場所です。

今回の工法ではこの骨組みをかわして、穴を開け、

その穴の中に下地を入れこんで施工しました。(下図参照)

穴あけ後、

取付け完了です。

こんな具合にいろいろな取付け方があるので、困ったときにはお尋ねください。