トイレの取付について

トイレの取付について

水廻りリフォーム ,

こんにちわ。

昨日に引き続きタイトル通りの内容ですが、今日は仕上がりでなく、その過程のお話です。

トイレを取り付ける際には『排水芯』という排水管の位置があるのですが、

この排水芯というのは、既存の機種によって違ってきます。

そこでトイレメーカさんは排水芯をかえなくても

新しい便器がつくようにリフォーム用の商品をラインナップしてます。

今回はT社さんの部材でのごお紹介をします。

上の写真のテープが貼ってある黒いところが既設の排水管です。

周りに置いてある部材を組立てて施工します。

まず、排水管接続部に『ガスケット』というシール材をつけて

排水管に接続させます。

目盛りのついた排水管を使って、便器側の接続部とジョイントさせます。

目盛りは取付位置の調整の際に切って使用します。

これで排水管周りは完成です。
後は便器を据えて(上の方黒い部分が便器の接続口です)
給水管をつないで完了です。

けっこう簡単にご紹介してしまいましたが、この辺を疎かにすると不具合や水漏れを起こすので十分に注意してます。

また機会がありましたら、こういった見えなくなる部分もご紹介できたらと思います。

澤田

名古屋市 ブロック塀の助成金

名古屋市 ブロック塀の助成金

その他のリフォーム ,

こんばんは。

お客様のお宅にてリフォームの相談に行ってまいりました。

内容はブロック塀が今にも倒れそうで怖いので撤去してきれいにしてほしいとのことでした。

実際見せていただくと、

こんな状況で、クラックが入っていたり、鉄筋がむき出しになっている箇所もありました。

こちらのお客様のお宅だけではなく実際に街を意識して歩いていると、今にも倒れてきそうなブロック塀って結構あるんです

そんな方のために意外に知られていない名古屋市の助成金があります。

これです↓

ブロック塀等撤去費助成

最大9万円までと額は少なめですが、知らないよりは知ってる方がお得です。

この機会にご相談されてみてはいかがでしょうか?

工事の様子はまたブログにてアップさせていただきます。

ナカガワ