名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part3-床下地

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part3-床下地

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

土日を挟んで5連続投稿となります。

(毎日更新のなかに土日祝は含まれません。べ、別に言い訳じゃないですよ。最初からそのつもりでした…)

たぶんこれまでで最長記録じゃないでしょうか?

いつまで続くか自分でも判らないですが、連続試合安打のプロ野球記録くらいは塗り替えたいと思います。

(何も考えずに適当に書きましたが、今調べてみたら日本プロ野球の連続試合安打記録は33試合だそうです。メジャーリーグは55試合……。頑張ります)

さて、先週もお伝えしておりましたG様邸の進捗状況です。

まだまだ家と呼ぶには程遠い状態ですが

剥き出しだった排水管も

こんな感じに隠れました。

この写真のテーブルは大工さん手作りのテーブルではめ込むだけで組み立てられるので持ち運びが便利です。

皆さんそれぞれ独自のテーブルを使っています。

この間ホームセンターでも同じようなものが販売されているのを見かけました。

バーベキューなどにどうぞ、とおすすめされていて、確かにかさばらないから便利そうだなー、と思いました。

興味がある方は是非一度覗いてみてきてください。

ほぼゼロからの作業なため、まだまだいろいろやることがあります。

頑張るぞー。

次回は二階部分をお届けできたらと思います。

中川

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part2-ガスまわり

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part2-ガスまわり

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

G様邸のリフォームですが、現在職人さんがガス周りの作業を行なっております。

この写真を見ただけではいったい何をやっているかわからないと思いますが、これは排管を一階から二階に通すための穴を開けているところです。

外では左官屋さんが壁を塗っています。

僕は特に何もできないので職人さんを応援しています(^ ^)

そんなふうに書いてしまうとずるいように感じるかもしれませんが、現場監督とはそんなものなのです(^ ^)

嘘です。

具体的に説明しにくいですが、ちゃんといろんなことやっていますよ。

たとえば……あ、職人さんが呼んでるので打ち合わせ行ってきます!

それではまた(^ ^)

中川

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part1-床下地

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part1-床下地

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

お久しぶりのブログ投稿となってしまいました。
(僕個人としてはどうやら一年半ぶりみたいです・・・。すみません)

なんとか生きてます。

何度めの誓いになるかわかりませんが、今度こそは定期的にブログを書いていくことをお約束します。

本日はG様邸リフォームの進捗状況をお伝えさせていただきたいと思います。

既に着工してから一月半が経っておりまして、現在の内装はこんな感じです。

はい、まだほとんどできあがっておりません。

というのもこちらの物件はそれまであった戸建を骨組み以外すべて取り壊してからリフォームという形になったため、取り壊しに一月以上もかかってしまいました。

家主さんには長い間ご不便を強いてしまって申し訳ないです。

ここからは紙の上にしか書かれていなかったことがどんどん形になっていきます。

一から家を作っているようなものですのでその分作業も膨大ですが、毎日現場で職人さんたちと打ち合わせし、最初に起こした設計図よりもより良いものを作れるように頑張っていますので、今度こそブログでその過程をお送りしていきたいと思います。

どうか皆さま生温かい目で見守ってください。

中川