名古屋市昭和区 ガーデンリフォーム – 庭に鉄棒を作る
こんにちは。
少し前からですが、エイトワークスでは鉄棒の設置工事を頂いております。
現在は現場の方でも作業中ですが、先週までは主に倉庫内での加工作業を行っておりました。
埋め込む柱。
固定する鉄棒の穴あけ加工が終わり、ひとまず組み上げてみました。
大の大人が懸垂しても大丈夫のようです。
今週はこの柱の生け込みを行います。
ナカガワ氏考案の渾身の作です。
初挑戦のこの手の仕事。
うまく行きますように。
澤田
こんにちは。
少し前からですが、エイトワークスでは鉄棒の設置工事を頂いております。
現在は現場の方でも作業中ですが、先週までは主に倉庫内での加工作業を行っておりました。
埋め込む柱。
固定する鉄棒の穴あけ加工が終わり、ひとまず組み上げてみました。
大の大人が懸垂しても大丈夫のようです。
今週はこの柱の生け込みを行います。
ナカガワ氏考案の渾身の作です。
初挑戦のこの手の仕事。
うまく行きますように。
澤田
こんばんは。
寒い中、外の工事をしてきました。
IG様の敷地内に物置と塀があります。
こちらを撤去して駐車場にする工事です。
が、
今回の解体はお施主様自らされました。
現地調査数日後に伺ってみると、跡形もなく物置と塀がなくなってました。
す、すごい!!
そこからが我々の出番です。
敷地を整地して、ワイヤーメッシュと呼ばれる鉄筋を敷き込みます。
生コン車がもってきたコンクリートを運んでは、
均し、
運んでは均しの繰り返しで・・・
完成です。
コンクリートを全てならし終わった後、
毎度恒例の猫ちゃんが登場してコンクリートに足跡を付けられました。
まぁこれは自然現象なので仕方ないですね。
しっかりと補修して完了です。
ナカガワ
こんばんは。
先週末は風邪でダウンしてしまい皆様にご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません_| ̄|○
風邪には気を付けましょう。
今日は小工事のご紹介。
元々店舗だった1階をリフォームして住居に変わったため物干し場を取付する工事です。
施工前(シャッターの奥は部屋になってます。)
施工後
屋根を付け、プライバシー性の高いパネルで囲います。
パネルの中が洗濯物干場に生まれ変わりました。
さらに外からの人目を部屋の中から気にすることがなくなりました。
この工事は12月中旬には工事の契約も済ませていたのですが、職人がなかなか掴まらず1か月もOH様をお待たせしてしまいました。
いろんな工事でこのような状況が起きておりますので、リフォームをお考えの方はお早めにどうぞ
ナカガワ
こんばんわ。
ウッドデッキ工事の続きです。
こちらが材料のウリンです。
このウリンという材料ホントに重たいです!!
重すぎてキャリアのバーがたわんでしまって…
さらに大工さんが加工を始めると…
硬すぎて切るのが大変なんです。
確実に人力(手鋸)では切れない硬さだそうです。
丸ノコの刃も今日一日でダメになってしまいました。
そのように苦労して切って並べていきますが、今度は硬すぎるので、そのままビスを打つと割れてしまうため
①錐で下穴を空ける
②別の錐でビスの頭分の皿取りをする
③ビスを締める
と、3工程を踏んで…
完成です!!
多少は苦労するかなとは思ってましたが…
想像以上に大変でした。
でもキレイに仕上がって良かったです。
デッキのアップ。リブ加工もいい感じです。
澤田
こんばんわ。
昨日に申し上げましたように今日からウッドデッキ工事です。
今日はデッキを組む前の束石と呼ばれる基礎のような物を据えてまいりました。
手前の方に映っている台形のものが束石です。
土を削り高さを調整してコンクリートで固定していきます。
場合によってはデッキの下は全部コンクリートの土間になる場合もありますが、
今回の工事ではこういった形を取らさせていただきました。
明日はいよいよデッキの組み立てです。
その様子はまた明日に。
澤田