名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part3 – 完了

名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part3 – 完了

その他のリフォーム ,

こんにちは。

天気にも恵まれSY様邸の外構工事が無事に完了いたしました。

すみません…写真青いままですね…^^;

今回の工事はお施主様が新車をご購入するのに際し、車庫の勾配を緩くし、バンパーが擦るのを防ぐための工事でした。

ちなみにその新車とはトヨタの86。

その世代の人にはやっぱり憧れというか、人気なのでしょうか??

完了後にはバックモニター用の車庫入れラインをお施主様と一緒に引きました。

昨日納車だったようですのでさっそく見に行きたいと思います。

澤田

名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part2 – 左官工事

名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part2 – 左官工事

その他のリフォーム ,

こんばんは。

更新が滞っております、SY様邸の外構工事です。

無事に解体・残土の鋤取りも終わり、昨日より左官屋さんが入ってきております。

砕石を入れたりワイヤーメッシュ・型枠を入れてもらいました。

そして…

今朝からコンクリートの打設です。

天気にも恵まれてどんどん作業が進んでいきます。

午前中には土間コンクリート・タイル補修まで完了し、しばらくは養生期間に入ります。

来週中頃には完了予定です。

また完了後はアップしたいと思います。

澤田

名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part1 – 車庫の改修

名古屋市昭和区SY様邸 外構工事Part1 – 車庫の改修

その他のリフォーム ,

こんにちは。

本日無事にNKビルも完工し、また新たに現場がスタートしました。

今回の工事は車庫の改修工事

勾配がきつくて車の腹がすってしまうので勾配を緩くします。

コンクリート斫り中!!

けたたましい音と共に斫っていきます。

この解体屋とは冬に会って以来だったのですが、ものすごく日焼けしてました。

明日は土の鋤取り等行っていきます。

澤田

名古屋市昭和区KD様邸 木塀(ウッドフェンス)Part2 – 塀解体

名古屋市昭和区KD様邸 木塀(ウッドフェンス)Part2 – 塀解体

その他のリフォーム ,

こんばんは。

なんとか嵐も無事に過ぎ去ってくれて作業も進みはじめました。

今朝の様子です。

既存の塀を解体しました。

大工さんが作業に掛かり始めてます。

夕方には6割方完成してましたが、写真撮り忘れました・・・。

また後日。

なんとか今週は雨よ降らないでくれーーーー

ナカガワ

名古屋市昭和区KD様邸 木塀(ウッドフェンス)Part1 – 木材搬入

名古屋市昭和区KD様邸 木塀(ウッドフェンス)Part1 – 木材搬入

その他のリフォーム ,

こんにちは。

今日は来週から始まるKD様邸の木塀修繕工事の材料搬入に行ってまいりました。

雨でボロボロになってしまった木塀を修繕します。

現況はこんな感じです。

非常に趣のある家です。

違和感の出ないよう修繕した感を出さないように触っていきたいと思っております。

こんなに多くの材木を搬入しました。

来週は雨ばっかりなのでなかなか進まないかもなぁ~

ナカガワ

名古屋市昭和区K様邸 玄関前アプローチリフォーム

名古屋市昭和区K様邸 玄関前アプローチリフォーム

その他のリフォーム

こんにちは。

ついに入梅しましたね!

建築屋にとって嫌なシーズンの到来です。

そんな入梅する前ギリギリに外の工事が終了しました。

工事前はこんなアプローチでした。

コンクリートの平板が敷いてあるのですが、片側だけ沈下して非常に危ない状況となっていました。

ここをコンクリートにする工事でした。

平板を撤去し、

型枠を設置し、鉄筋を入れコンクリートを打ちます。

今朝現場に行くとこんな状況でした。

どっかで見たことのある後ろ姿だなーと思って作業を眺めていると・・・。

・・・。

・・・・。

・・・・・。

はうあ

お施主様でした

職人から話を聞くと

率先してコテをもって楽しそうにプレイしていたそうです。

なんとか無事工事が終了いたしました。

K様お疲れ様でした。

ナカガワ

名古屋市南区 ウッドデッキ施工②

名古屋市南区 ウッドデッキ施工②

その他のリフォーム ,

こんばんわ。

ウッドデッキ工事の続きです。

こちらが材料のウリンです。

このウリンという材料ホントに重たいです!!

重すぎてキャリアのバーがたわんでしまって…

さらに大工さんが加工を始めると…

硬すぎて切るのが大変なんです。

確実に人力(手鋸)では切れない硬さだそうです。

丸ノコの刃も今日一日でダメになってしまいました。

そのように苦労して切って並べていきますが、今度は硬すぎるので、そのままビスを打つと割れてしまうため

①錐で下穴を空ける

②別の錐でビスの頭分の皿取りをする

③ビスを締める

と、3工程を踏んで…

完成です!!

多少は苦労するかなとは思ってましたが…

想像以上に大変でした。

でもキレイに仕上がって良かったです。

デッキのアップ。リブ加工もいい感じです。

澤田

名古屋市南区 ウッドデッキ施工①

名古屋市南区 ウッドデッキ施工①

その他のリフォーム ,

こんばんわ。

昨日に申し上げましたように今日からウッドデッキ工事です。

今日はデッキを組む前の束石と呼ばれる基礎のような物を据えてまいりました。

手前の方に映っている台形のものが束石です。

土を削り高さを調整してコンクリートで固定していきます。

場合によってはデッキの下は全部コンクリートの土間になる場合もありますが、

今回の工事ではこういった形を取らさせていただきました。

明日はいよいよデッキの組み立てです。

その様子はまた明日に。

澤田

ウッドデッキの材料について

ウッドデッキの材料について

その他のリフォーム, 未分類 ,

こんにちは。

最近はちゃんと更新できてます!!

ホント当たり前のことを当たり前にやるのは大変なことです…

継続は力なりということでこれからも頑張って更新していきます。
 

今日はウッドデッキのお話し。

最近ではウッドデッキと言っても、メーカーさんの作っている樹脂と木の合成木材が主流になっているような気がします。

もちろんメリットは合成木材の方が腐りにくいから

……

と思っていましたが、

実は『ウリン』という木の方が腐りにくいらしいのです。
 

まだ詳しく調べていませんので「らしい」という表現なんですが、どうやらJISの腐朽促進試験では合成木材よりも良い結果が出るそうです。

(検索してみると色々出てきます。JIS・腐朽促進試験・ウリンくらいで検索してみてください)

しかもウリンはメンテナンスフリー!!

けっこう赤い木ですが個人的には好きな表情です。

 

気になる価格ですが、合成木材よりは若干高価になってしまいますが、そんなに大きくは変わらないので気になる方は是非お問い合わせください。

澤田