名古屋市東区UD様邸 水栓取替工事

名古屋市東区UD様邸 水栓取替工事

水廻りリフォーム ,

こんにちわ。

何とかここ数日はブログの更新ができてますね。

このペースを保ちたいものです。

さて、今日は水栓金具(蛇口)のお話し。

工事前 いたって普通のよくあるキッチンの蛇口です

工事中

流し台のところに3箇所孔が開いているのがおわかりでしょうか?

両サイドの2つは既存の穴ですが、真ん中のは今回の工事のため開けました。

また、今回は窓台のカウンターも一緒に取替えました。

水栓金具は種類によって穴の個数や大きさが違います。

普通ですと既存の穴に合わせて器具を選ぶのですが…

工事後 

今回の工事ではお施主様のこだわりにより、少し変わった製品を取り付けました。

そのため新たに穴を追加して空けることとなった次第です。

この蛇口オシャレですよね。

蛇口にもいろいろとあるので調べてみると面白いかもしれませんね。

機能的にもいろいろあるのですが、形にもこだわるとキッチンを使うのが楽しくなるかもしれませんね。

しかしステンレスって固いですねぇ~

穴をあけるのに10分位キリを当てっぱなしでした。

途中で煙も出てくるし…

ビックリでした。

澤田

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart2 – 施工中~完成

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart2 – 施工中~完成

水廻りリフォーム , ,

こんにちは。

前回の続きです。

(更新のペースが落ちてますね。スミマセン…)

3日目

さて、2日目にコンクリートを打ったので養生のため1日空けたいのですが…

そういう時間を利用して下準備を進めます。

この日は電気屋さんが配線・ダクト等を引っ張りにきます。

PM4:00頃

右の大きいのがキッチンの排気ダクト。奥の小さいのがお風呂の排気ダクトです。

今回の工事ではキッチンの排気ダクトを通すためにユニットバスを少し加工します。
さて、どのようになるでしょうか??

4日目

この日はユニットバスの組み立てです。

AM8:30
朝現場に行くと…

いきなり玄関口に浴槽が…

さらに進むと…

こちらはユニットバスの床部分です。

なかなか見れないと思いシャッターを切ってしまいました。

そして先ほど述べましたダクトを通すための加工について職人さんと再度確認・打合せ。

無事におさまりそうですが、やっぱり心配してしまうものです。

PM5:00
無事におさまりました!!

右上の凸部分が加工したところです。

よくマンションでは梁の加工をするのですが、それと一緒です。

中身はというと…

こんな感じ

さらに…

下の方は給水・給湯の配管スペースになってます。

(ピントが合ってないのはご愛嬌ということで…(汗)

無事に4日目が終わり…

5日目

この日は大工さんが入ります。

浴室の間仕切りの復旧やキッチン廻りの造作をします。

PM5:00
キッチンの座る場所をきれいにしておきます。

そして…

6日目

AM9:00
無事に搬入も終わり組み立てていきます。

PM5:30
少し苦戦したようですが、無事に完成です!!

本来であればその日のうちに給排水すべて接続させて完了させるのですが、遅くなってしまったのと、お施主様のご厚意により翌日の接続となりました。

今回は人工大理石の天板を採用しました。やっぱりキレイですよね~。

一方、お風呂の方は…

こちらも養生を外しました。

以前のお風呂より幅・長さ・高さすべてにおいて20センチ広くしました。

けっこうギリギリのサイズでしたけど、喜んでいただけてうれしく思います。

今回は洗面室側も換気できるようにしました。

通常では天井に付けるのですが、天井にフトコロがないため壁付としました。

このような具合に1週間ほどでキレイに生まれ変わりました。

お施主様のご都合を優先して工程を組んでいますので、他のお客様も同じ工程というわけにはいかないと思いますが、少しは参考になったでしょうか?

(ちなみに今回のYG様のお宅は普段は生活していないところでしたので、工程的には少し融通を利かさせてもらいました。)

特に水廻りの工事の際には工程は非常に気になるところかと思いますが、なるべくご要望通りにいくよう調整しますのでなんなりと仰って下さい。

澤田

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart1 – 前日~2日目

名古屋市緑区YG様邸 水まわりリフォームPart1 – 前日~2日目

水廻りリフォーム , ,

先週の中くらいから行っていた工事をご紹介いたします。

0.5日目

この日は午後から養生をしてきました。

工事の規模や各ご家庭の事情にもよるのですが、エイトワークスでは前日にお伺いして養生&最終の確認(工事前の家財道具の移動や片付け等)をすることが多いです。

工事前のキッチン

こちらは工事前のお風呂です。

1日目

この日は解体でした。

AM10:00

順調に進んでおります。

ちょうどお昼くらいです。

各種配管が見えてました。こちらは調査時に確認できていたので問題なく撤去していきます。

こちらはキッチン。PM2:00頃です。

このあと、夕方までかけてお風呂の土間を壊したりして、この日の作業は終了します。

2日目

この日はユニットバスを据えるためのコンクリートを打設します。

AM10:00頃 

お風呂の重さで沈まないように鉄筋(ワイヤーメッシュ)をつないでます。

PM3:00頃には完了します。

右の方に見えている青やピンクの管は給水・給湯管です。
コンクリートの打設に合わせて配管していきます。

PM4:00頃

キッチンの方の配管も完了し、この日の作業は終了です。

職人さんたちの作業は終了しますが、私たちは清掃・片付け・明日の準備のためもう1時間くらい仕事をしてから現場を後にします。

翌日より仕上げに入っていきます。

が、長くなるので今日はここまで。

また明日続きを書きたいと思います。

澤田