名古屋市昭和区 雨漏り修理Part3 – プライマー

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part3 – プライマー

その他のリフォーム ,

こんにちは。

昨日から進行中のH様邸の工事。

今日から防水屋さんの登場です。

バルコニーをウレタン塗膜防水という防水をしていきます。

まずは下地処理から。

ゴミをとって、少し削って、生えていたコケを落とします。

エアコンの室外機はこんな感じで工事中は浮かせておきます。

よーくみると細かいクラックがたくさん入ってます。

実はバルコニーに出入りするサッシの下にも大きなクラックが入っています。

下地処理が完了すると、次はプライマーという材料を塗布します。

簡単に言うと防水材と下地の接着材みたいなものです。

今回は天気が悪かったので速乾性のプライマーを使用しました。

この次は防水材を塗布していくわけですが

天気の関係で今日はここまで

ざんねーん。

ナカガワ

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part2 – バルコニーの防水

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part2 – バルコニーの防水

その他のリフォーム ,

こんにちは。

以前紹介させて戴いた雨漏れの現場H様邸ですが、今日から工事着工となりました。

主な雨漏れの原因となる箇所が2箇所ほど見つかりました。

今回の工事では屋根とバルコニーの防水の修繕をしていきます。

今日はバルコニー廻りの下地処理をしてきました。

before

バルコニーの横側の写真ですが、ご覧の通り貼ってある木が雨でボロボロになってます。

ここが直接の雨漏れの原因ではありませんが、今回はバルコニーの床面だけでなく立ち上がり、笠木、バルコニー正面(白く見えているところ)まで防水を掛けますのでこういった箇所もしっかりと補修していきます。

after

空いていた穴を硬質木片セメント板という材料で塞ぎました。

これでしっかり防水が乗ります。

明日から防水屋さん登場で防水工事に入っていきます。

天気よくならないかなぁ~・・・・

ナカガワ

外壁のひび割れ(クラック)の補修

外壁のひび割れ(クラック)の補修

その他のリフォーム

こんにちは。

昨日『高圧洗浄』と題しましてアップした『I様邸』ですが、昨日申し上げましたようにクラックの補修もしてまいりました。

一口に補修と言っても方法はイロイロございます。

今回は一般的なシーリング材を使った補修をご紹介します。

まずは施工前の状態です。 けっこう大きなクラックでした。

これを…

サンダー(グラインダー)という機械を使ってクラック部分の溝の幅を広げます。

少し見にくいので…

溝を山形に広げてシーリング材の接着面を大きくします。

次に…

プライマーという下塗り材を入れて接着を強くします。

こんな感じにハケで塗りこんでいきます。

少し乾くのを待ち…

シーリング材を詰めていきます。

クラックの部分に直接シーリング材を詰めても効果が期待できないことも多いので、下地処理をしっかりやることが大事だと思います。

また機会があったらこんな小噺もアップしていきたいと思います。

澤田

名古屋市 塀の高圧洗浄

名古屋市 塀の高圧洗浄

その他のリフォーム ,

こんにちは。

また寒くなってしまいましたね。

お体に気を付けてお過ごしください。

さて、本日は高圧洗浄の工事(?)を行いましたので、その様子をお届けします。

洗浄中

こちらのお宅(I様)では長年にわたり擁壁の汚れに困っていたようです。

そこで、今回高圧洗浄を行いました。

洗浄した個所としてない個所の比較

全然違いますよね。

明日にはクラックの補修やちょっとした目地の補修なんかをして完了します。

こんな些細なことからでも結構です。

まずはご相談ください。

きっと何かのお役には立てるかと思います。

澤田

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart4 – 完成

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart4 – 完成

その他のリフォーム ,

こんにちは。

昨日なんとか晴れまして無事工事完了しました。

屋根修繕は漆喰塗をしました。

漆喰の上から漆喰を詰めなおしました。

一番上ののし瓦下に見える白いものがしっくいです。

こんな感じ。

しっくいは瓦同士の接着の役割も果たしているので、古くなると瓦がずれてドシドシ水が入ってきます

漆喰が古くなり過ぎると次に漆喰を塗るときに古いものを撤去しなければいけないので、大変な工事になってしまいます。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart3 – 配管仮止め

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart3 – 配管仮止め

その他のリフォーム , ,

こんにちは。

T様邸の工事なんとか本日分は終了しました。

途中雲行きが怪しくなりましたが小雨で済んでくれて助かりました。

黄色の配管が地中に埋まる分
白色の配管が地上に出る部分です。

こんな感じに取付して終了です。

明日外壁を張るので配管は仮止めにしておきます。

さぁ、明日は外壁張りと屋根のしっくい工事で終了です!

お願いだから雨よ降らないでおくれー!

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart2 – 急遽追加工事

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart2 – 急遽追加工事

その他のリフォーム , ,

おはようございます。

雨が降ったおかげか今日は乾燥もしてないし、そんなに寒くないので過ごしやすいですね。

土日のみの工事のT様邸。

今週の土日も工事なのですが…

先週の工事中にガス管(道路からガスメーターまで)の老朽化を発見し急遽工事することとなりました。

こういった見えない部分の老朽化は現調時には見当も付きません・・・。

なかなか難しいものです。

毎週末工事というのが功を奏し大幅な工程変更もなく済みました。

今朝の状況

土を掘って新しくする配管の通り道を作成中です。

写真右手間に見える赤い配管が今回取り換えるガス管です。

雨が降らなければT様邸工事は明日完了予定です!

実はT様邸は昨年の11月ごろお伝えしたこちらの現場と同じ現場です。

この工事が終わりましたらHPにアップ予定です。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart1 – 基礎

名古屋市瑞穂区TM様邸 外装リフォームpart1 – 基礎

その他のリフォーム ,

こんばんわ。

昨日お伝えしましたように本日から現場です。

今回の現場は外装工事。

今日は暖かくて助かりました。

写真左に写っているのは柱なのですが、基礎の上に乗っていなく、おそらくは 土の中に埋まっていたのでしょう。

長い年月の間に腐ってしまっていました。
写真でもお分かり頂けるように、宙吊り状態…

そこで今回の工事ではここに基礎を作っています。

上の写真は基礎を作る前に土を掘りだしているところです。

そして…

掘った土とセメントをまぜて

すこし埋め戻します。

こうして簡易的にですが地盤を固くします。

その後…

今度はその固くした上に砕石を入れます。

その砕石の上にコンクリートを流し…

鋼製束という金物で柱の荷を受けます。

そして…

鉄筋を既設の基礎に挿して一体化させ

さらにコンクリートで繋げます。

もちろん先程の鋼製束も一緒に固めてしまいます。

こんな具合に柱の補強をしていると…

すこし離れた場所では中川氏が外壁の下地を作っています。

今回の工事では併せて外壁も手を加えさせてもらっています。

これで外壁の下地は完了です。

今日は順調に進みましたが明日以降も無事に進めれることを願いつつ

今日はこのへんで。

澤田

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

その他のリフォーム ,

こんにちは。

今日は雨漏れの現場の調査に行ってまいりました。

お話を伺うと雨漏れ箇所は一か所ではなく数か所とのこと。

お施主様からさらに詳しいお話を伺いながらさらに調査していくと・・・

原因となる箇所が数か所見つかりました。

中には軒天がボロボロの箇所もありました。

全てを新しくしてしまえば簡単な話なのですが、そうはいかないのが普通です。

原因が数か所あるので費用がかさんでしまいますが、費用と効果などを考えながらお話を進めていくことに決まりました。

メンテナンスが手遅れになると雨漏れの原因となる確率がぐんとあがります。

皆様もどうかお気を付けください。

ナカガワ

名古屋市昭和区 障子の張り替え

名古屋市昭和区 障子の張り替え

その他のリフォーム

こんにちわ。

なんだか久しぶりに日中にブログの投稿をしますね。

挨拶がいつも『こんばんわ』だった気がします。

さて、

今日はタイトル通り障子張ってます。

今回は2本のみということで、比較的早く済みそうです。

ちなみに今回の障子は(写真ではわかりませんが)アルミ製なんです。

比較的新しいマンションなんかでは、こういうことがあったりします。

そして…

併せてこちらの照明器具にも貼ってます。
こっちの方に苦戦しそうな予感…

さぁがんばるぞ!!

澤田