名古屋市昭和区 障子の張り替え
こんばんわ。
久しぶりに…
障子張り替えてます。
先程ようやく張り終りました。
明日は雨のため明後日納品予定です。
澤田
こんにちは。
本日は半日工事をしてまいりました。
内容は雨漏れではがれてしまった天井をキレイにしてほしいとの内容でした。
今回のお客様はご多忙で工事の時間を取るのが難しいとのことでした。
半日で終わり且つ低価格でとのご要望でした。
通常ですと、大工さんが下地の補修をしクロス屋さんがクロスを貼るのが一番ポピュラーなやり方です。
このやり方ですと2日かかってしまうので今回は×
大工さんのみで半日で仕上げる方法をご提案しました。
それがコチラ↓
1段下がった天井が今回張替をした天井です。
シナベニヤという仕上げ材を使ってあります。
小工事は見積もりのウェイトの大部分を占めるのが、職人さんに支払う手間賃です。
なるべく入る職人さんの人数を減らしてあげることでローコストなリフォームへとつながっていきます。
もちろんお施主さんご自身で仕上工事(珪藻土など)をして価格を抑える方法もあります。
エイトワークスでは、ローコストリフォームやハーフDIYリフォームも得意としております。
是非ご相談ください。
ナカガワ
こんばんわ。
I様邸改修工事完了いたしました!!
【施工前】
【施工中】
【施工後】
いかがでしょうか?
私としては久方ぶりの大工工事だったため楽しかったです。
澤田
こんばんわ。
明日からまた雨だそうで…
GWの天気はどうなんですかね?
でも、その前にしっかりと仕事をしましょう!!
I様邸の大工工事完了いたしました。
今回の工事では杉板を壁・天井の仕上げに採用しました。
壁のジョイント部分
この斜めカットに大工さんは苦戦していましたが、なんとか工程通りに作業もすすみました。
明日は床の仕上げ工事です。
床の仕上げが終わると完工となりますので、またHPの方でも施行例アップしたいと思います。
HPの方ではこのような仕上げになった経緯やお施主様の要望・かかったコストなんかも挙げちゃいますので、そちらも是非ご覧ください。
あと1日がんばるぞぉ!!
澤田
こんにちは。
引き続きI様邸の工事の模様をお送りします。
下地のプラスターボード貼りが完了しまして…
外では仕上げに使う杉板の加工が始まりました。
しかしここでアクシデント発生!!
なんと大工さんが風邪をひいているらしくしんどそう…
そこで急遽応援を要請しました。
中川氏に助けてもらい予定通り進みました。
大工さんお大事に…
澤田
こんにちは。
週末から雨続きでしたね。
そんな中でもI様邸がんばってます。
先週末作った基礎の上に土台をひき
基礎の下には『基礎パッキン』と呼ばれるものを入れました。
どうしても外の土間の方が高いために水が浸入してきます。
そこで基礎と土台の間に基礎パッキンですきまを空け、水が浸入しても土台に水がつかないようにしました。
柱を入れていきます。
隅の柱は取り返れないので既存の柱に抱かせています。
そして夕方には、
断熱材も入りました。
明日から仕上げの工程に入っていきます。
また明日もアップしたいと思いますので
今日はこの辺で…
澤田
おはようございます。
めずらしく午前中に記事を書きますね。
まぁ土曜日なんでそれも良いかと思ってます。
はいI様邸の続きです。
昨日は基礎の作成をしてまいりました。
解体前です。この壁の土を落としますと…
こうなります。
問題の基礎部分です。というより基礎がないんです。(奥に見えるのは外の土間コンクリートです)
このように外の土間コンクリート部分の方が高いために、土台が常に水に浸かった状態になってしまいます。
そこで今回は基礎を作りました。
実は既存の柱(○部分)も腐っていて役に立っていませんでしたので切ってあります。
写真はコンクリート打設前の型枠の状態です。
明日には型枠を外しますのでまたアップしますね。
澤田
こんにちは。
先日ご紹介差し上げました
I様邸が本日より着工いたしました。
本日の工程は解体です。
新たに柱を入れるために既存の壁をめくります。
土嚢袋50袋分の壁土と中の竹です。
車に積むとかなり重い…
壁をめくると当時に懸案だった土台をチェック…
予想通りというか、残念ながら腐っておりました。
すでに腐って面影のない土台。
写真の○はシロアリ達です。
拡大してお見せしてもよいのですが、気持ちが悪いので割愛させていただきます。
着工前にもお施主様に説明していたのですが、改めて現状の確認と処置についてご説明差し上げ、本日の工程は終了です。
明日はその処置として基礎の作成をします。
乞うご期待。
澤田
こんにちは。
本日は外部の修繕工事をしてまいりました。
before
外部の溜桝が長い年月をかけて片側(写真右下)から沈下して斜めになってました。
昔の枡を使用してあり枡のコンクリートも老朽が進んでいたため取替することに。
施工中
新しい塩ビの枡を設置し沈下しないように枡の下にモルタル&砕石を流し込みました。
今回の沈下の原因は、枡の半分だけコンクリートのような固い層に乗っかっており、もう半分は土の上に乗っかっていたため今回のような沈下が起きたようです。
after
上から土をかぶせて完成です。
所要時間:半日
今回は枡の周囲が土でしたので半日で済みましたが、コンクリートの場合は1日作業となります。
こちらのお宅、実は外部の工事だけではなく、内装の工事も同時に進行しております。
また機会があればアップします。
ナカガワ
こんにちは。
本日は近所でちょっとした修繕工事をしてまいりました。
before
屋根の上を走るパイプにご注目ください。
片方のパイプが先日の嵐で吹き飛んでしまったそうです。
このパイプを両方取替する工事です。
after
両方ともキレイに納まりました。
こちらのお客様のように、最近はこういった小さな工事からご用命いただくことが大変多いです。
エイトワークスはまだまだ歴史も浅く認知度も低いですが、ご近所の方からこういった些細な事でも呼んでいただけるのはとてもありがたいです。
どんな小工事でも迅速に対応させていただきます。