名古屋市 トイレリフォーム
こんにちは。
本日おじゃましたY様のお宅のトイレですが…
トイレの床が落ちてしまっています
そして便器が宙に浮いてる??
湿気で床下地が朽ちてしまっている…
問題の便器はかろうじて配管が支えている状況…
さすがに放置しておくわけにはいかないので
会社にある在庫資材を使って応急処置してきました。
これは早急に何とかしなくては!!
澤田
こんにちは。
本日おじゃましたY様のお宅のトイレですが…
トイレの床が落ちてしまっています
そして便器が宙に浮いてる??
湿気で床下地が朽ちてしまっている…
問題の便器はかろうじて配管が支えている状況…
さすがに放置しておくわけにはいかないので
会社にある在庫資材を使って応急処置してきました。
これは早急に何とかしなくては!!
澤田
こんばんは。
H工場トイレ改修工事、無事に完了しました。
before
after
キレイになりました。
完成時には既に小物類が購入済みでした。
少し遠方の工事でしたが、お施主様に大変喜んでいただけたので良かったです。
澤田
こんばんは。
今日は少し珍しいフローリングの補修工事のお話です。
我々はリペア屋さんと呼んでいるのですが、住宅の仕上げや家具等の補修を専門に行っている職人さんもいます。
今回はフローリングの補修をお願いしたのでご紹介したいと思います。
補修前 めくれあがっております。
めくれているだけでなく膨れてもいます
まずはめくれや膨れている部分を削り取り、
パテで埋めます
そのパテの上から、
エアブラシで塗装し、
ハケで木目を書いていきます
木目も濃い色、薄い色とあるので、何色か使い分けて書いていきます。
そして、完成です
まだ完全に乾いていないためツヤが違いますが、乾くとほとんどわからなくなります。
しかし木目を書く作業は本当に根気仕事です。
ものすごい集中力で書いていくリペア屋さんに、すこし感動してしまいました。
またこういった工事もアップできたらと思います。
澤田
こんばんは。
H工場では大工工事も完了し、本日は電気屋さんが配線工事等していきました。
下地造作完了です。
こちらは紙巻器の下地
こちらはタオルリングの下地
この段階で下地を入れるため、最終的な取付位置も決まってきます。
この後、電気屋さんが照明・換気扇・スイッチ・コンセントの配線、換気扇のダクトを空けて本日の工事は終了。
完成は月曜日になります。
完成後はまたブログにて…
澤田
こんばんは。
今日は猛暑日だったそうですね。
おそらく今年最後の猛暑日だとラジオでは言っておりました。
本当に最後になるのを願うばかりです。
さて、昨日撮り忘れてしまったH工場の解体後から参ります。
解体後です。
今日はココから給水管の配管・土間コンクリートの補修作業となります。
AM:10:30
給水管の配管が終わりました。
今回の工事では現場の配管状況・下地造作の都合上から床下配管・床取出しとしました。
そして…
PM3:00
土間コンクリート完了です。
明日は大工さんの作業となります。
澤田
こんばんは。
北名古屋市のH工場にて新工事がスタートしました。
エイトワークスでは少し珍しい遠方&非住宅の現場になります。
今回の工事は、汲み取り式のトイレから水洗式のトイレへの改修工事となります。
解体前のトイレです。
…
スイマセン
解体後の写真を撮り忘れてきました。
明日朝一で撮ってきます。
しかし工場現場って大変ですね。
もちろん操業中ですし、なにより、工場って借家であることが多く、謎の配管やら工事をした形跡(基本的に継ぎ足し工事)が出てきて色々と迷ったりします。
まぁ今日は無事に解体・配管までできましたので良しとしましょう。
明日は土間コンクリートの補修です。
澤田
こんにちは。
今年の残暑は厳しいそうです。
あと2週間くらい続くようですが、水不足等心配です。
テレビでは野菜の高騰も予測されるとか言ってました。
色々と心配は尽きない物です。
さて今日はYG様邸にて浄水器の取付でした。
実は今回のYG様のお宅は冬に水廻りの工事をさせていただいたお宅。
冬の工事の時にキッチンは浄水器用の水栓だけ付させていただいておりました。
浄水器にも色々ありますので半年間ゆっくりと検討してからの取付となりました。
いままでオブジェだった水栓に命を吹き込みます。
左端のボトル上のものがカートリッジ。右のホース類が水栓との接続部になってます。
今回はビルトイン型の浄水器でしたので本体はキャビネットの中に収まりますが、水栓と一体型のものや、卓上のものあります。
こんな具合にゴソゴソとやっている今日この頃です。
澤田
こんにちは。
天気にも恵まれSY様邸の外構工事が無事に完了いたしました。
すみません…写真青いままですね…^^;
今回の工事はお施主様が新車をご購入するのに際し、車庫の勾配を緩くし、バンパーが擦るのを防ぐための工事でした。
ちなみにその新車とはトヨタの86。
その世代の人にはやっぱり憧れというか、人気なのでしょうか??
完了後にはバックモニター用の車庫入れラインをお施主様と一緒に引きました。
昨日納車だったようですのでさっそく見に行きたいと思います。
澤田
こんばんは。
更新が滞っております、SY様邸の外構工事です。
無事に解体・残土の鋤取りも終わり、昨日より左官屋さんが入ってきております。
砕石を入れたりワイヤーメッシュ・型枠を入れてもらいました。
そして…
今朝からコンクリートの打設です。
天気にも恵まれてどんどん作業が進んでいきます。
午前中には土間コンクリート・タイル補修まで完了し、しばらくは養生期間に入ります。
来週中頃には完了予定です。
また完了後はアップしたいと思います。
澤田
こんにちは。
本日無事にNKビルも完工し、また新たに現場がスタートしました。
今回の工事は車庫の改修工事
勾配がきつくて車の腹がすってしまうので勾配を緩くします。
コンクリート斫り中!!
けたたましい音と共に斫っていきます。
この解体屋とは冬に会って以来だったのですが、ものすごく日焼けしてました。
明日は土の鋤取り等行っていきます。
澤田