名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart3 – 基礎パッキン

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart3 – 基礎パッキン

その他のリフォーム

こんにちは。

週末から雨続きでしたね。

そんな中でもI様邸がんばってます。

先週末作った基礎の上に土台をひき
基礎の下には『基礎パッキン』と呼ばれるものを入れました。

どうしても外の土間の方が高いために水が浸入してきます。

そこで基礎と土台の間に基礎パッキンですきまを空け、水が浸入しても土台に水がつかないようにしました。

柱を入れていきます。

隅の柱は取り返れないので既存の柱に抱かせています。

そして夕方には、

断熱材も入りました。

明日から仕上げの工程に入っていきます。

また明日もアップしたいと思いますので

今日はこの辺で…

澤田

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart2 – 基礎作成

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart2 – 基礎作成

その他のリフォーム

おはようございます。

めずらしく午前中に記事を書きますね。

まぁ土曜日なんでそれも良いかと思ってます。

はいI様邸の続きです。

昨日は基礎の作成をしてまいりました。

解体前です。この壁の土を落としますと…

こうなります。

問題の基礎部分です。というより基礎がないんです。(奥に見えるのは外の土間コンクリートです)

このように外の土間コンクリート部分の方が高いために、土台が常に水に浸かった状態になってしまいます。

そこで今回は基礎を作りました。

実は既存の柱(○部分)も腐っていて役に立っていませんでしたので切ってあります。
写真はコンクリート打設前の型枠の状態です。

明日には型枠を外しますのでまたアップしますね。

澤田

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart1 – 腐食した基礎

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart1 – 腐食した基礎

その他のリフォーム

こんにちは。

先日ご紹介差し上げました

I様邸が本日より着工いたしました。

本日の工程は解体です。

新たに柱を入れるために既存の壁をめくります。

土嚢袋50袋分の壁土と中の竹です。

車に積むとかなり重い…

壁をめくると当時に懸案だった土台をチェック…

予想通りというか、残念ながら腐っておりました。

すでに腐って面影のない土台。

DSC_0001

写真の○はシロアリ達です。

拡大してお見せしてもよいのですが、気持ちが悪いので割愛させていただきます。

着工前にもお施主様に説明していたのですが、改めて現状の確認と処置についてご説明差し上げ、本日の工程は終了です。

明日はその処置として基礎の作成をします。

乞うご期待。

澤田

名古屋市瑞穂区 外部溜枡取替工事

名古屋市瑞穂区 外部溜枡取替工事

その他のリフォーム

こんにちは。

本日は外部の修繕工事をしてまいりました。

before

外部の溜桝が長い年月をかけて片側(写真右下)から沈下して斜めになってました。

昔の枡を使用してあり枡のコンクリートも老朽が進んでいたため取替することに。

施工中

新しい塩ビの枡を設置し沈下しないように枡の下にモルタル&砕石を流し込みました。

今回の沈下の原因は、枡の半分だけコンクリートのような固い層に乗っかっており、もう半分は土の上に乗っかっていたため今回のような沈下が起きたようです。

after

上から土をかぶせて完成です。

所要時間:半日

今回は枡の周囲が土でしたので半日で済みましたが、コンクリートの場合は1日作業となります。

こちらのお宅、実は外部の工事だけではなく、内装の工事も同時に進行しております。

また機会があればアップします。

ナカガワ

名古屋市昭和区 雨どい修理工事

名古屋市昭和区 雨どい修理工事

その他のリフォーム

こんにちは。

本日は近所でちょっとした修繕工事をしてまいりました。

before

屋根の上を走るパイプにご注目ください。

片方のパイプが先日の嵐で吹き飛んでしまったそうです。

このパイプを両方取替する工事です。

after

両方ともキレイに納まりました。

こちらのお客様のように、最近はこういった小さな工事からご用命いただくことが大変多いです。

エイトワークスはまだまだ歴史も浅く認知度も低いですが、ご近所の方からこういった些細な事でも呼んでいただけるのはとてもありがたいです。

どんな小工事でも迅速に対応させていただきます。

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart0 – 事前打ち合わせ

名古屋市北区IT様邸 玄関リフォームPart0 – 事前打ち合わせ

その他のリフォーム

こんにちわ。

雨ですねぇ。

そんな雨の中ですが、I様邸の事前の打ち合わせに行ってまいりました。

今回の工事では壁面からの浸水で腐ってしまった柱の取替を行います。

事前打ち合わせでは主に工程のお話や工事中の家財道具の移動先等を打合せします。

また、今回の工事では土台部分の腐食も懸念されますので、解体後にそれがわかった時にどうするか?

その土台を補強したらどのお位費用がかかるのか?

といった事までご説明させていただきました。

さて解体後にどんな状況がまちうけているのか?

工事の様子は随時アップしていきますので、乞うご期待ということで。

澤田

名古屋市昭和区A様邸 外壁塗装・屋根漆喰修理Part3 – 漆喰

名古屋市昭和区A様邸 外壁塗装・屋根漆喰修理Part3 – 漆喰

その他のリフォーム ,

おはようございます。

先月から施工しておりますA様邸の外装工事。

先日屋根の漆喰を修理しました。

その様子をご紹介

こちら施工前

写真中央に見えるしっくいは

長年の雨風にさらされてボロッボロです。

これではしっくいの隙間から雨が入ってしまいます。

after

SAMSUNG

キレイになりました。

左官屋さんに少しだけ塗らせてもらいましたが、珪藻土とはちがって難しい。

さすが職人さんですね。

こちらは施工中

左が施工中

右が未施工

明らかに色が違うのがわかります。

屋根の上から廻りを見渡してみると・・・・

古い日本家屋にちょっと変わった漆喰が施工してある屋根を発見しました。

矢印部分です。

左官屋さん曰く大変手間のかかる工法で今はほとんど行われていないそうです。

現在の住宅は工業化が進みこういった工法が薄れつつあります。

こういった住宅が少しでも多く未来に生き残っていくと素晴らしいですね。

ナカガワ

名古屋市 プラマード(内窓)取付工事

名古屋市 プラマード(内窓)取付工事

その他のリフォーム

こんばんは。

中川です。

花粉症により筆をおいておりましたが、四月より執筆活動を再開いたします。

どうかよろしくお願いいたします。

本日は嵐の中工事をしてまいりました。

室内工事なのでまったく嵐の影響は受けてません

さてこれはなんの工事かわかりますか?

before

after

わからないでしょ?

いま流行りの内窓の設置です。

こんなに窓の存在感がないのに

・遮音効果抜群
・結露防止
・夏の熱い日差しをカット(Low-Eガラスに限る)
などなど

抜群の存在感を示してくれます。

ちょっと難しい納まりでしたので時間が掛かってしまいましたが、

本来ですと1窓当たり30~60分程度で設置できてしまいます。

ナカガワ

名古屋市東区UD様邸 水栓取替工事

名古屋市東区UD様邸 水栓取替工事

水廻りリフォーム ,

こんにちわ。

何とかここ数日はブログの更新ができてますね。

このペースを保ちたいものです。

さて、今日は水栓金具(蛇口)のお話し。

工事前 いたって普通のよくあるキッチンの蛇口です

工事中

流し台のところに3箇所孔が開いているのがおわかりでしょうか?

両サイドの2つは既存の穴ですが、真ん中のは今回の工事のため開けました。

また、今回は窓台のカウンターも一緒に取替えました。

水栓金具は種類によって穴の個数や大きさが違います。

普通ですと既存の穴に合わせて器具を選ぶのですが…

工事後 

今回の工事ではお施主様のこだわりにより、少し変わった製品を取り付けました。

そのため新たに穴を追加して空けることとなった次第です。

この蛇口オシャレですよね。

蛇口にもいろいろとあるので調べてみると面白いかもしれませんね。

機能的にもいろいろあるのですが、形にもこだわるとキッチンを使うのが楽しくなるかもしれませんね。

しかしステンレスって固いですねぇ~

穴をあけるのに10分位キリを当てっぱなしでした。

途中で煙も出てくるし…

ビックリでした。

澤田

名古屋市 床を高くする(段差をつける)リフォーム

名古屋市 床を高くする(段差をつける)リフォーム

その他のリフォーム

こんにちは。

今日は昨日アップした

病院でのお仕事の続きです。

工事前です。奥に見えているのは下駄箱です。

工事前は土足の場所(黒い石より手前)とスリッパに履き替える場所(カーペット部分)の境が曖昧になっていました。

そこで、今回の工事ではカーペットの部分を1段高くすることになりました。

工事中

写真のように角材を組み、そこにベニヤを貼ります。

そして

フロアタイルと呼ばれる塩ビの床材を張ります。

ちなみに上の写真の奥に見えてるのが

先日紹介したノンスリップを張り替えた階段です。

完成しました。

澤田