名古屋市昭和区S様邸 戸建リフォーム Part1-和室を洋室へ

名古屋市昭和区S様邸 戸建リフォーム Part1-和室を洋室へ

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

こちらのS様邸では現在職人さんが和室だった部屋を洋室へと変更する作業を行っております。

そのついでと言っては変ですが、押入れのリフォームも行うことになりました。

画像ではまだ作業中ですが、押入れリフォームの内容は押入れ内を縦で二つに仕切り、片側は従来の物置スペース。

もう片側はハンガーパイプを設置し、洋服を収納できるスペースをつくる予定。

(また完成したら報告します)

そして枕棚も一般的な高さより高かったので、家主さんと相談し、従来の高さから少し下げた位置に設置することに。

これで以前よりも枕棚に物が置きやすくなるはずです。

このようにこれまで活用できていなかったスペースに心当たりがあれば、有効活用できる案をご提示しますので、お気軽にご相談ください。

中川

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part2-ガスまわり

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part2-ガスまわり

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

G様邸のリフォームですが、現在職人さんがガス周りの作業を行なっております。

この写真を見ただけではいったい何をやっているかわからないと思いますが、これは排管を一階から二階に通すための穴を開けているところです。

外では左官屋さんが壁を塗っています。

僕は特に何もできないので職人さんを応援しています(^ ^)

そんなふうに書いてしまうとずるいように感じるかもしれませんが、現場監督とはそんなものなのです(^ ^)

嘘です。

具体的に説明しにくいですが、ちゃんといろんなことやっていますよ。

たとえば……あ、職人さんが呼んでるので打ち合わせ行ってきます!

それではまた(^ ^)

中川

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part1-床下地

名古屋市G様邸 戸建リフォーム Part1-床下地

リノベーション

こんにちは。

ナカガワです。

お久しぶりのブログ投稿となってしまいました。
(僕個人としてはどうやら一年半ぶりみたいです・・・。すみません)

なんとか生きてます。

何度めの誓いになるかわかりませんが、今度こそは定期的にブログを書いていくことをお約束します。

本日はG様邸リフォームの進捗状況をお伝えさせていただきたいと思います。

既に着工してから一月半が経っておりまして、現在の内装はこんな感じです。

はい、まだほとんどできあがっておりません。

というのもこちらの物件はそれまであった戸建を骨組み以外すべて取り壊してからリフォームという形になったため、取り壊しに一月以上もかかってしまいました。

家主さんには長い間ご不便を強いてしまって申し訳ないです。

ここからは紙の上にしか書かれていなかったことがどんどん形になっていきます。

一から家を作っているようなものですのでその分作業も膨大ですが、毎日現場で職人さんたちと打ち合わせし、最初に起こした設計図よりもより良いものを作れるように頑張っていますので、今度こそブログでその過程をお送りしていきたいと思います。

どうか皆さま生温かい目で見守ってください。

中川