名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part3

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part3

その他のリフォーム

S様邸のマンションリフォームは、先週に大工工事も完了し今週から仕上げの段階です。

前回ご紹介したフローリングもきれいに張り上がり、クロスも張れたので養生をめくりました。
(奥に見える棒は壁下地の接着のため今晩のみ固定しております)

S様には工事中かなり窮屈な暮らしを強いてしまっています。

明日以降は居仕上がった部屋に家財道具がおけますので、もうしばしのご辛抱を。

順調に進んでおりますので完工は予定通り5/29(木)です。

油断せずに進めさせていただきます。

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part2

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part2

その他のリフォーム

S様邸マンションリフォームは本日フローリング張りでした。

フローリングを張る時には基準の線を出すのはいつも通りですが、(写真右の線です)

今日はほかにも、

柱の切り込みも行いました。

こうすることでフローリングの際の隙間がほとんど目立たなくなります。

ちょっとしたフローリング張りの裏話でした。

ちなみにマンションでよく使う遮音フローリングは釘を使わずに、ボンドだけで貼っていきます。

これが結構大変でして、固定ができないので施工中のフローリングの上に乗ると乗るとすぐにズレてしまい、隙間がみっともなくなってしまいます。

今日はさわだも少しだけお手伝いをしたのですが、想像以上に大変でした。

職人さんの技術にはいつも驚かされますね。

言うは易く行うは難しといったところでしょうか。

名古屋市昭和区 トイレ・ユニットバス手すり取付工事

名古屋市昭和区 トイレ・ユニットバス手すり取付工事

その他のリフォーム

今日は手すり取付工事のお話です。

リフォームでの手すり取付工事の場合、多くの場合は欲しい位置(取付希望位置)に下地がいない場合がほとんどです。

そこで、

こういった具合に化粧のベース材を取付けて施工します。

黄色いテープがお施主様希望取り付け位置です。

下地探しを使い下地位置を探り、

下地位置に印を付けます。

この位置にベース材をビスで固定し、そこに手すりのブラケットを取付ける訳です。

取付け後

お次はユニットバスの中ですが、

こちらが取付け前です。

黄色いテープは先ほどと同じようにお施主様希望取り付け位置ですが、緑色のテープはユニットバスの骨組みがいる場所です。

今回の工法ではこの骨組みをかわして、穴を開け、

その穴の中に下地を入れこんで施工しました。(下図参照)

穴あけ後、

取付け完了です。

こんな具合にいろいろな取付け方があるので、困ったときにはお尋ねください。

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part1

名古屋市瑞穂区S様邸 マンションリフォーム part1

その他のリフォーム

今週からスタートしました名古屋市瑞穂区S様邸内部改修工事ですが、

今日から大工さんが入り造作スタートです。

まずはいつも通り床からスタートですが、既存の敷居に合わせて作るため

高さの測定からスタートします。

リフォームではよくあることなんですが、この高さが結構狂っていたりする…

そのまま水平に床を作ると敷居の両端で段差が起きてきますので、

敷居の矯正からスタートです。

敷居の下にパッキンやら楔やらを取り付けて上げる箇所もあれば、

逆に叩いたりビスを占めて下げる箇所もあります。

どこに基準をとるかでもこのあとの仕上がりに影響するので、

結構慎重に行わなければいけません。

こんな作業を経て床の造作に進んでいきます。

ちょっとした工事の裏話でした。

名古屋市瑞穂区FT様邸 浴室リフォーム

名古屋市瑞穂区FT様邸 浴室リフォーム

水廻りリフォーム

名古屋市瑞穂区F様邸にて浴室改修工事が完了しました。

施工前

施工中

施工後

ユニットからユニットなので、あまり変わったようには見えないかもしれませんね。

でも今回のメインは、

ジェットバスつきです!

運転中。

ほかにも、

これを使ってiPodなどの音楽プレーヤーにつないで、

リラックスバスタイムを演出します。

ほかにも照明光を使ったリラックス効果やミストサウナとかもありますね。

お風呂はただきれいにするだけの場ではなく、リラックスして楽しむ場になってきていますね。

各メーカーさんもいろいろな商品を出しています。

お掃除のしやすさも大事ですが、リラックスだとか楽しむだとかそういった面から家づくりを考えるのも大事ですね。