名古屋市昭和区 漏水修理 Part2 – 完了

名古屋市昭和区 漏水修理 Part2 – 完了

その他のリフォーム

こんばんは。

昨日の宣言通り漏水修理工事の続きです。

浴室へのバイパスは床下がないため外部より直接浴槽の下へ抜きました。

130420_155905

 

こちらが浴槽ヘリの水栓への配管

130420_155958

 

洗い場側の水栓へは隠蔽配管ができなかったため露出&化粧カバーとしてます

130420_154235

 

外部の給湯管に保温カバーまでして完了です。

130420_162735

 

なんとか今日一日でできたため少しほっとしました。

本当にライフライン関係の工事にはスピードが求められるので、今回のようにうまく対応していきたいです。

澤田

名古屋市昭和区 漏水修理 Part1 – 床下に溜まった水

名古屋市昭和区 漏水修理 Part1 – 床下に溜まった水

その他のリフォーム

こんばんは。

今日からまた寒くなってます。

この寒暖の差でお体を壊さないよう十分にご注意ください。
 

さて、今日は漏水の修理工事でした。

130419_094413

↑床下がプール状態
 

今回の漏水発覚のきっかけは、水道料金が異様な金額になってしまい、水道局から通知が来たため修理という運びとなりました。

工事前の下見から、おそらく床下もしくはパイプシャフト内を伝っての漏水と判断してました。

まずはR2が床下に溜まった水を吸い出します。

130419_101519

 

ある程度吸ったら、
水道屋さんに床下に潜ってもらい原因箇所の特定&修理です。

130419_093441

 

暗くてよくわかりませんが、水道屋さんが漏水箇所の確認をしております。

130419_094401

 

どうやらパイプシャフト内の管からもれているようです。

その水が伝って床下に溜まっていたようですね。

しかしシャフト内のため床下からの施工はできない…

しかたないので配管の切断→バイパスして繋ぎ直しをします。

………

繋ぎ直したにもかかわらずメーターは回る…
 

どうやら漏水箇所は他にもあったようで、コンクリートの土間部分からも湧き水のように出てくる…。

おそらく埋設配管にも亀裂が入っている模様です。
 

しかたないので各機器の手前までバイパス配管をしなおすことに…

なかなかうまくいかないものです。
 

続きはまた明日に

澤田

給湯器の違いについて

水廻りリフォーム

こんばんは。

今日は少し肌寒かったですね。

しかも雨まで降るし…

おかげで自転車のサドルがぬれてすこし厄介でした。

さて、先日お引渡し&器具説明をさせていただいたお宅での出来事ですが、今回の工事では給湯器の取替もさせてもらっていたのですが、久しぶりにフルオートタイプの給湯器を納めさせていただいておりました。

器具説明の際にすこし戸惑ってしまいお施主様にはご迷惑をおかけしてしまい、すこし恥ずかしい思いをしました。


フルオートタイプでは湯量の調整まで自動でしてくれます。

結構微妙な差なのですが、微妙な差であるがゆえにアップしてみました。

給湯器選びの参考までに…

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part6 – フローリングと洗面所の造作

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part6 – フローリングと洗面所の造作

その他のリフォーム

こんばんは。

以前よりアップしております現場の大工工事が本日無事に完了致しました。

 

今日はフローリングと洗面所の造作でした。

まずは床の下地組・補強からです。


 

間仕切りの位置が少し変わったため補強をします。

補強に使う材料は解体時に発生したものを使いました。

 

普段は新しいものでやることの方が多いのですが、今回の現場では根太(下地材)の寸法が特殊だったため、再利用しないと水平がうまく出せません。
(もちろん材木の状態も確認しております)

使用前に釘を抜くのも大事です。

 

無事に完成です。

今回は使わなければおさまらなかったため、再利用することになりましたが、エコの観点からも使えるものは使ったほうが良いのでは??と考えさせられました。

もちろん無駄がなくなった分もお客様に還元できるわけですから、一度真剣に考えてみようと思います。

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part5 – 玄関の吊戸棚

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part5 – 玄関の吊戸棚

その他のリフォーム

こんばんは。

フローリング貼りも順調に…

と思いきや

実は…

拾い違いなのか、割付にこだわりすぎたのかフローリングが足りないと言う事態に!!
 

順調に行っていただけに非常に悔しいですね。

実は月曜日に割付が終わった時点で数量の再確認をしてわかっていたのですが、納品がまだ(あす納品予定)のため、フローリング貼りは一時中断となってしまいました。

大工さんには他の作業から進めてもらうことで、ひとまず手待ち状態は避けることができました。


↑玄関の吊戸棚を取り付けてもらいました。
 

単純作業のように見えますが、既存の下地がちょどいい位置にいなかったり、壁・天井が歪んでいたりするとすごく大変な作業になります。

今回は下地の位置もいいところにいてくれたためスムーズに行きました。

水平・垂直もばっちりです!!
 

あすからは内装屋さんも入り工事も佳境を迎えます。

がんばるぞー!!

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part4 – フローリング張り

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part4 – フローリング張り

その他のリフォーム ,

こんばんは。

今日からフローリング貼りの現場で朝から大工さんと打ち合わせでした。

まずは基準の位置を出します。

基準の墨(縦に入っている黒い線のこと)にそってフローリングを置き、そこからちょうどいい割付を決めていきます。


 

この作業を適当にやってしまうと

貼り上がりの美しさに影響します。

今回はかなりイイ割付ができたと思います。

貼り始めます

 

ボンドでの固定になるので、まずはある程度の範囲まで加工・仮置きをし、一度めくってからボンド付けします。

今日一日の作業分です。

 

リビングから廊下を抜けて奥の洋室まで一直線に仕上げていきました。

う~んキレイだ。
 

あすもフローリングの続きになります。

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part3 – フローリング張り下準備

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part3 – フローリング張り下準備

その他のリフォーム

こんばんは。

先日まで解体を行っていた現場。

今日は週明けからフローリングを貼り始めるので、下地調整のためケレンを行いました。

ケレンとはこびりついたボンドカスやゴミを削ぎ落とす作業です。

ケレン棒と呼ばれる先端にカッターの刃をつけた道具を使います

 

この棒で…

こそぎ落としていきます。
 

いつもならこれで上手くいくのですが、今日は相手が結構頑固でして…

歯が立ちません。

そこで…

機械に頼ります

 

サンダーと呼ばれるもので削り落としてやりました。
 

なんとか無事に作業を終え来週からはフローリング貼りです。

澤田

名古屋市昭和区 聚楽壁塗り替え工事 Part2 – 完成

名古屋市昭和区 聚楽壁塗り替え工事 Part2 – 完成

その他のリフォーム

こんばんは。

昨日申し上げましたように聚楽壁塗り替え工事アップします。

塗付前の聚楽壁
 

これを均一に壁に塗りつけ、乾く前にすぐコテで押さえて仕上げていきます。

塗材の種類によっては半乾きの頃にコテ押さえしたりするものもあります。
 

完成です。

塗りたての状態の時は若干のコテ波が残っていますが、乾燥とともに徐々に引いていきます。

この後壁に当てないように気をつけながら養生めくり・清掃を行い完了です。
 

クロスに比べると後期も長く、少し大変ですが、やっぱり塗り壁はいいものですね。

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part2 – 配管工事

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part2 – 配管工事

その他のリフォーム

こんばんは。

昨日アップしました現場の続きです。

まずは職人さんたちが来る前に、ユニットバス周りの残材搬出・掃除を行います。

ちょうど完了したタイミングで、水道屋さんとユニットバス屋さん(組み立て前の下見)がきてくれました。
 

その後…

お昼少し前に配管完了です。

よく見ると…


いくら仕事とは言えこういう茶目っ気もいいんではないでしょうか?
 

そのころリビングでは…

フローリングの張替えのため、めくり作業が行われています。

私も午後からはこちらのお手伝いをしていましたが

屈んでの作業になるため腰が崩壊寸前です。

ホント職人さんの体力てすごいと実感しております。
 

明日はまた聚楽壁の塗替えの現場の様子をアップします。

澤田

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part1 – 解体工事

名古屋市昭和区 マンションリフォーム Part1 – 解体工事

その他のリフォーム

こんばんは。

今日からまた新現場です。

本日は初日ということでやっぱり解体工事。

ユニットバスの解体でした。

少し予定より掛かってしまい、若干の残材の搬出が残ってしまいました。

と言ってもユニットバスの解体そのものはなんとか完了。

 

床下の配管状況や設置寸法・納まりなどを検討して今日の作業は終了でした。


 

明日は配管等を行います。

澤田