名古屋市昭和区IK様邸 トイレリフォーム

名古屋市昭和区IK様邸 トイレリフォーム

水廻りリフォーム

こんにちは。

今朝お伝えしましたトイレ工事が無事終了いたしました。

AM8:30

荷物搬入開始

マンションの場合はこんな感じで台車に載せて行くと何往復もせずに済むので台車必須です!

調子に乗りすぎてスピードを出すと荷物が全部ひっくり返るので注意が必要です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

AM8:45

すぐさま設備屋さんが登場!

トイレ取り外し完了

設備屋さんと内装屋さんがバトンタッチ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

AM9:00

手摺取付のための下地工事完了。

同時にクロスのめくり開始

はまる・・・。

めくれない・・・。

PM11:45

めくり・パテ処理完了

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PM14:00

クロス完了

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PM15:00

クッションフロア張り完了

ここで内装屋さんと設備屋さんがまたバトンタッチ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そしてPM17:15

全行程完了です。

こんな感じで1DAY工事は、業者さんの入れ替わりのタイミングや段取りなどが非常に重要なカギを握っております。

なんとか無事に時間内に終われてよかったー!

実はこのトイレは節水型のトイレでエコポイントの対象商品なんですが、

トイレ単体の工事ではエコポイントを取得することができません。
(※内窓設置や断熱工事が必要です。)

そこでトイレのエコポイントを最大限利用するために、北側の洋室にて内窓の設置工事も行っておりました。

これでトイレのエコポイントを最大限に活かして多くのポイントをゲットできました!

業者さんお疲れ様でしたー!

ナカガワ

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part2 – 完了

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part2 – 完了

水廻りリフォーム

こんにちは。

昨日お伝えしました、お風呂の修繕工事が本日無事に完工致しました。

before

after

こんな感じでとてもきれいに仕上がりました。

タイルの補修も最小限に納めてお値段も負担のかからないようにさせていただきました。

最近はタイルのお風呂→ユニットバスという流れがとても多いですが、たまにはこういった工事をすることで新たな発見もありなかなか充実した工事となりました。

ナカガワ

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part1 – 浴槽外す

名古屋市 NM様邸 浴槽取替リフォーム Part1 – 浴槽外す

水廻りリフォーム

おはようございます。

弊社の工事の中でかなりの割合を占めている【修繕工事】の模様をお伝えします。

修繕と言ってもかなりの種類がありますが、今回は浴槽に穴が開いてしまい、浴槽を換えたいというご依頼でした。

before

昔ながらのお風呂って感じですね。

写真では見えませんが浴槽に穴がぽっかりと空いております。

施工中

浴槽廻りのタイルを壊して浴槽をすえつけます。

今回の浴槽はFRPという繊維強化プラスチックを使ったTOTOさんのポリバスを使っております。

FRPは衝撃や耐久性に優れている素材です。施工前の浴槽と比べてもかなり軽いのも特徴です。

以前のものと比べ断熱性にも優れています。

今日からタイルの補修に入りました。

その模様はまた後日お伝えします。

ナカガワ

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

名古屋市昭和区 雨漏り修理Part1 – 現場調査

その他のリフォーム ,

こんにちは。

今日は雨漏れの現場の調査に行ってまいりました。

お話を伺うと雨漏れ箇所は一か所ではなく数か所とのこと。

お施主様からさらに詳しいお話を伺いながらさらに調査していくと・・・

原因となる箇所が数か所見つかりました。

中には軒天がボロボロの箇所もありました。

全てを新しくしてしまえば簡単な話なのですが、そうはいかないのが普通です。

原因が数か所あるので費用がかさんでしまいますが、費用と効果などを考えながらお話を進めていくことに決まりました。

メンテナンスが手遅れになると雨漏れの原因となる確率がぐんとあがります。

皆様もどうかお気を付けください。

ナカガワ

名古屋市昭和区 障子の張り替え

名古屋市昭和区 障子の張り替え

その他のリフォーム

こんにちわ。

なんだか久しぶりに日中にブログの投稿をしますね。

挨拶がいつも『こんばんわ』だった気がします。

さて、

今日はタイトル通り障子張ってます。

今回は2本のみということで、比較的早く済みそうです。

ちなみに今回の障子は(写真ではわかりませんが)アルミ製なんです。

比較的新しいマンションなんかでは、こういうことがあったりします。

そして…

併せてこちらの照明器具にも貼ってます。
こっちの方に苦戦しそうな予感…

さぁがんばるぞ!!

澤田

省エネダクト

省エネダクト

その他のリフォーム

こんにちは。

寒い日が続きますね。

今日は晴れて気持ち良かったですが、日陰ではこごえてました。

今日はこんな寒い季節にピッタリな暖房器具のお話です。

皆様はどのような暖房器具をお使いですか?

エアコンやオイルヒーター等電気のものですか?

それともファンヒーターのようなガスやその他の燃料を使うものでしょうか?

ちなみに僕は一番好きなのはこたつです。

先日T様宅へお打合せに行くと…

ファンヒーターの温風を送ってこたつにしていました。

これなら部屋も足元もあったかくなりますよね。

こりゃ賢いなぁ…と思っていると

どうやら専用品があるとのこと。

検索してみると…

ありました!!『省エネダクト』というらしいです。

皆様もいかがでしょうか?

澤田