名古屋市昭和区 エイトワークス – 机上棚作成

名古屋市昭和区 エイトワークス – 机上棚作成

その他のリフォーム

こんにちは

昨日 無事にYI様邸の外構工事が終わりましたので、今日は少し早いですが

大掃除の第一弾として倉庫や机廻りの整理をしております。

そこで、机廻りの整理の一環として、

こんな棚を作ってみました。

制作所要時間

約40分。

けっこう早くできました。

机廻りも広くなり仕事の効率が上がることが期待されます。

皆様も大掃除は少しずつ進めていくことをお勧めします。

ではまた。

PS:棚作成中に

犬っぽいということで撮ってしまいました。

芸の細かい中川さんはしっぽまでつけてくれました(笑)

澤田

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part5 – 完了

その他のリフォーム ,

こんにちは。

先日からお伝えしております、

YI様邸外構工事本日無事完了致しました。
(↑漢字多すぎで中国語みたい 笑)

お施主様にも喜んでいただいたようで私たちも感激です。

寒い中二人で解体した甲斐があります

施工事例アップしますので

是非、ご覧ください。

ナカガワ

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part3 – 残材処分

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part3 – 残材処分

その他のリフォーム ,

こんにちわ。

YI様邸 外構工事ですが午前中に伐採も終わり…

新たにブロックも積み終わりました。

来週からフェンスやポストも取り付けてまいります。

さて、余談ですが、昨日申し上げました150袋の残材とは、

です。

どうです??この量!

かなり予想外に多い量に僕らもまいりましたが、無事工程通り進んでるので何とか順調です。

澤田

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part2 – 樹木伐採

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part2 – 樹木伐採

その他のリフォーム ,

こんにちわ。

昨日の記事で申しあげました樹木の伐採ですが…

本当に苦労しました。

本当は昨日のうちに伐採する予定でしたが、

本日にまでずれ込んでしまいました。

そしてAM9:00頃

最後の柿の木の伐採完了いたしました。

この柿の木、樹齢約40年の僕たちよりも大先輩。

本当に大変でした。

①チェーンソーで切断を試みる
 …チェーンソーの歯が立たず、煙を上げる⇒断念

②のこぎりで切断を試みる
 …表面は切れるものの、芯まで行くとのこぎりが動かない⇒断念

③ハンマーでぶったたく
 …びくともせず⇒断念

④バールでこじる
 …バールが負けそう⇒断念

といった具合で昨日はまったくダメでした。

そこで今日は初心に戻りチェーンソーでの切断を再度挑戦しました。

昨日ののこぎりの切れ目から歯を入れ何とか切断に成功!!

お疲れ様でした。

ホント伐採には要注意です。

ではまた。

澤田

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part1 – 解体

名古屋市瑞穂区YI様邸 ブロック塀リフォーム Part1 – 解体

その他のリフォーム ,

こんにちわ。

今回の工事はブロック塀の改修工事です。

本日は解体でした。

もちろん解体したら残材が出るのですが、その数なんと

150袋!!

さらに、

こんな木や

こんな木を含め

4本の樹木の伐採がありました。

今まで頑張っていた木々に敬意を表しまして、伐採前に塩とお酒でかんたんにお祓いをさせてもらいました。

実は樹木の伐採でものすごく苦労しまして…
その辺はまた明日にアップします。

今日は…

ご主人様が大事に育てていた
苔くんをご紹介。

けっこう立派ですよね。
かなりかわいく、愛着もあるのかと思い
笠木部分だけ慎重に外して
お施主様に差し上げました。

今後も苔くんをかわいがってあげてください。

澤田

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え③

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え③

その他のリフォーム

こんばんわ。

先ほどの

中川アップの『網戸&障子』

続報です。

網戸30本
張りあがりました!!
(すべて中川によるものです)

ちなみにさわだは、網戸の洗浄と障子の剥がしを担当してました。
けして遊んでたわけではないので
あしからず…

そして…

障子は3本だけ…

体力の限界により明日に残しになってしまいました。

まぁ、無理してやって品質下げてもいけませんので…

澤田

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え②

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え②

その他のリフォーム

こんにちは。

昨日紹介させていただきました、網戸と障子の張り替え、本日引きあげてまいりました。

その数合計40本!!

午後の半日でなんとか40本仕上げたいと思います。

もちろん正確に。そして美しく。

網を剥がしてからキレイに洗い

網が張られるのを待つばかりです。

ちなみに網戸は現時点であと半分。

そんなに障子紙を剥がすのが楽しいのでしょうか・・・

ニヤついてますね。

現時点で障子の完成品は0本

果たして今日中にできるのだろうか・・・・

乞うご期待

ナカガワ

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え①

名古屋市昭和区 障子と網戸の張り替え①

その他のリフォーム

こんにちは。

久しぶりのブログです。さぼりすぎですね。

タイトルの通り建築業界にも季節商品があります。

昔からのメジャーなところでいくと、夏なら網戸、冬なら畳や襖や障子と言ったところでしょうか。

近年ではプラマードとかエコ商品なども季節によって売れ行きが違います。

もちろん弊社でも障子の張り替えや網戸の張り替えを行っております。

師走になってからいくつかご用命いただきました。

白いものが障子紙ですね。

最近はほとんどが障子紙を使うのではなく、強化障子紙と呼ばれる和紙をプラスチックでラミネートされたものを使います。

これだと丈夫でかなり長持ちします。

お正月にお孫さんが遊びに来ても障子がビリビリになることも減るでしょう。

で、写真の右に写ってるものものが網戸の網です。

まさかの季節外れに網戸の張り替えのご用命もいただきました。

しかも大小含め25本!

ありがとうございまーす!

心を込めて張り替えさせていただきます。

ナカガワ